昨日は、女王様のビエちゃんに会ってきました。
姿は、小さくなっちゃったけど、尻尾ブンブンで、スリスリしてお出迎えをしてくれたみたい。
黒1号と女王様、
やはりDNAは争えない!
ライバル心を剥き出し?(笑)に、いつもシンクロを見せてくれてた。
“広いお空で、ゆっくりと静養して、疲れを癒したら、輪廻転生で、また会おうぞ!”
“女王様!”
250ページ目 (294ページ中)
最近、安定し始めたあいん社長。
安定し始めると、
“ゲボッ”せず、“ボケ”をする ガック …
今朝も、散歩で休憩をしていると、どこからともなく自由散歩の子がやってきた。
あいん社長以外は、5mくらいのところに急に現れた、自由散歩の子に気が付き、警戒態勢に入るが…
社長は、お腹出して、“撫でろ!撫でろ!”と無警戒。
ま、友好的で、無関心ならば、それはそれで良いのだが… < そんなおとなしい社長ではございません。 真っ先に、ワンワン!と、威張ります。(^^ゞ
自由散歩の子が、女子軍団のThree RETRIEVERsに気に入ってほしくて、鼻をならすが、びっけが一喝!
以前にも遭遇しているので、黒1号には、簡単には近づかせてくれない事を理解している自由犬。
粘ってもダメだと分ると、再び自由に去って行く自由犬。
そんな自由犬が、20~30mくらい遠ざかった頃、やっと、自由犬の存在に気が付いたあいん社長。
お腹撫でてのポーズから、急に飛び起き、ワンワンと文句を垂れながら、一心不乱に走りだす。 < あいん!ダメ!来い!戻れ!
だけど、その走り出した方向が…
あいん社長が向かった先は、自由犬とはチト違う方向。 (-_-;)
あまりにもボケた方向にかけ出したので、“自由犬以外に何かいるのか?”
探りを入れるが何もない。
… ガックッ … _| ̄|○
これまた、かなりのボケをかましてくれるのでした。 < ちょっとボケるのは、まだ早いんじゃないのかな…
約1ヶ月間、あいんに接触を禁じられていたびっけ。
同室に入れても、サークルの柵で、接触ができないのだった。
この同一空間をサークルの柵で仕切ってある空間は、廊下から見ると、ドアが2個並んでいるように見える。
1個のドアは、日頃から使用をしているドアで、びっけが自由に出入りしている空間へつながるドア。
残りの1個は、あいんがいる空間に入る事が出来るドアなのだ。
そんな柵で仕切られた室内で、あいん社長は、術後の静養に励む。
保護者も黒1号が、チョッカイが出せずにいられる環境に安心をしていたのだったが…
しか~し、転んでもただでは起きぬびっけ様!
実は、びっけは、この空間の構造をよ~く理解をしていたのだった。
日頃は、柵の前から、“あの~柵が邪魔でそちらに行けないのですが…”と、柵越しにあいんのいる空間を見ている。
しかし、どうしても、どうしても!行きたい時は、チャッカリと奥の手を使うのであった。
それは…
あいんが特別食(病理食)を食べている時である。
黒1号は、自分のごはんより、特別においしいと思ったのか?…
どうしてもあいんが食べている食事の確認がしたくてしょうがなかったのである。
そこで、黒1号がとった行動は、
迷わず、一度、廊下に出て、廊下からあいんのいる空間につながらドアまで回り、閉まったドアを自分で開けてやってきたのである。
一度、廊下に出れば、室内は、まったく見えなくなる。
普通、見える範囲でどうにか行こうとしたり、直線的に行こうとするものだが、黒1号は、一度、その場を離れて、回り込んで、目的地に行く事をしたのだ。
恐るべし黒1号の頭脳!!
教えた訳でもなく、柵で仕切った後も、保護者は、柵をまたいで行き来をしていた。
あいんの散歩の時だけ、そのドアを開けて、あいんを連れ出す事はしていたが、黒1号は、そのドアを使っていない。
しかし、黒1号は、全ての構造を理解していたのだった。 < そんだけの思考能力があるんだったら、もうちょっと言う事を聞いて欲しいんだけど… ガクッ
そんな黒1号、もっとずるいのは、どうしても、どうしても!以外は、その奥の手を使わないのだ。
なので、日頃は、如何にも、“私、そちらに行けませんの… 寂しいな”みたいな感じで柵の前までしか来ないのである。
そして、どうしても、どうしても!となると、さっさか廊下から回って入室をするのでした。
(頻繁に奥の手を使うと、奥の手対策をされて奥の手が使えなくなるので、どうしても、どうしても!時だけに限定しているみたい(苦笑))
恐れ入りました m(__)m
エヘヘヘ (^^♪
枕だって使うんだもんねぇ~(^_^)v
つい最近、同じようなタイトルの記事を書いた気がするな…(^^ゞ
ま、とにかく、本日、無事にあいん社長は、抜糸を済ませる事ができました。
これでまたひとつクリアし、ひとつ前進する事ができます。
ふぅ~
食後の“ゲボッ”の症状は、まだまだ安定がしないけど、胃を固定している事に体が順応しきれず、起きている可能性が大で、もうしばらく様子をみる事に。
悪性リンパ腫のGANに対する治療もそろそろ開始する予定。
これからの1週間、抗生剤と胃に対する薬を飲んで、経過を見る。
そして、(胃の症状が)安定をしていれば、抗がん剤の開始になる予定です。
次から次へと、色々な治療をしたり、症状が安定しない状況が続いている?いた?ので、保護者的には、非常に不安な、“打倒!悪性リンパ腫攻略作戦”開始なのでした。
“でも大丈夫!、あいんは絶対に乗り越えますからネ” (祈
抜糸前のあいん社長。
超ビビり中。
ここがどこだかよ~く分かっているのでした。
“今日は、痛いのはないからね”
“それに一緒に帰れるから心配しなくて良いよ(^^♪”
ゴールデン レトリーバー 11歳3か月 メス 胃捻転緊急手術から15日目
体調:食後の吐き気以外は良好 食欲:旺盛 体重:24.75kg 排便:あり(良好)
P.S.
本日11時30分ごろ、水泳部長のビエナ フラットコーテッド レトリーバー メス 8歳が、お空へと旅立ってしまいました。
同時期に脾臓摘出を受けて、一緒にがんばってGANと闘っていたビエナ。
とても残念で…
もう一度、きれいな空気に、きれいなお水に、広い草原を思いっきり走らせてあげたかった。
だけど…
でもでも、ビエナ、よく頑張ったね。
これからは、広いお空を思いっきり走ってくださいね。
大好きな水泳も、いっぱい、いっぱいしてくださいね。
そして、ニコニコ顔して、尻尾をブンブンしてください。
そんな楽しんでいる姿、ビエナにはとってもお似合いだから…
昨日は絶好調!だったあいん社長。
今朝は、食後に、「ゲボゲボ」と吐き気をもようし、ちょびっとだけ、口のところまで上がってきた模様。
ゲボゲボが落ち着くと、口まで戻ってきた物をムシャムシャとしていた。
たぶん、ちょっとだけ戻ったみたいなので、吐きだす事はなかったのだろう。
ふぅ~ 参っちゃうね…
あいんを刺激しないように、休憩をさせて様子をみていると、直ぐに調子が戻った様子。
いつもと変わらずに、すり寄ってきて、「撫でて!」をせがむ。
う~、良く分らんチン…
今回のあいん社長の胃捻転の手術は、胃腹壁固定術 と言う、胃を腹壁に固定し、再び胃が捻じれないようにする方法がとられている。
その固定したせいか?
術後の経過のせいか?
脾臓を取った影響か?
悪性リンパ腫が内臓に悪さをしているのか?
原因は、分らないが、どうやら、食べると吐き気がでるようだ…。
“食いしん坊ちゃんには、辛いね…”
“でもでも、がんばるべぇ~”
今朝のあいんん社長。
ミミ専務と競い合ってブログを読んでいる図。(微笑
昨日の朝に引き続き、昨晩も食後に吐き気をもようして、ちょっとだけゲロゲロしたあいん社長。
一夜明けた今朝は、とっても絶好調(^_^)v
一晩かけて溶かしたフードをペロリと平らげ、“食う物も食ったし、あとは、縄張り回りだなぁ!”ってな感じで、張り切って散歩へゴー。
いつもの場所でシーシーして、いつものようにう○こも放出(^^ゞ
ブツもとってもグッド!で、“絶好調ぉ~~~”
そして、3歩進めば、お手紙読みに、ブログをチェック。
ちっとも先に進まないあいん社長なのでした。(苦笑
“でもでも、元気なら、それで良いよ”
胃捻転緊急手術から12日目。
今日から病理食の流動食から普通のフードを溶かした流動食に変わりました。
これで、また一歩前進だね(*^^)v
と、喜んではいるものの、今朝のあいん社長は、イマイチ(+_+)
いつものように散歩に出発をしたんだけど、シーシーを済ませても、う○こをする気配なし。
あまり歩きたくなさそうだったので、歩かずに、適当にプラプラとさせてみる。
少し、プラプラすれば、う○こも呼ばれるかな? って感じで待っていたのだが…
来たのは、う○こではなく、吐き気(涙
地面の方を向いたので、“そろそろ、する場所でも探すのかな?”と思って見ていると、そのまま、ゲボゲボと言い出す。(涙
結局、何も出ず。
今朝から病理食から一般フードに変わったので、そのせいかもしれない。
う~、困ったな…
ゲボゲボが治まり、あいんに好きなようにさせてみる。 <って、朝から好きにさせているけどね(^^ゞ
う○こをしたければするはず、帰りたければ、自宅に向かってあるくはず。
あいんが選んだのは…
トコトコトコと歩き出す。
「吐き気も治まり、う○こかな?」
と思いきや…
迷わず、自宅に向かっているのでした。 < 今朝は、う○こなしなの? …
その後のあいん社長はと言うと、最近のあいん社長と変わらずで、外を眺め、通行犬が通れば、ワンワンワン!と、文句を垂れる。
文句を言える元気があるので、騒がずに少し様子を見る事に。
とは言っても、過剰反応気味の保護者。
心配ではあるけれど、心配ばかりしていると、あいんに心配が移っちゃっても困るので、サラッと流すように努めるのでした。
“あいん社長、頼みまっせ!”
あいん社長の悪性リンパ腫と線維肉腫のGANが見つかるキッカケとなった過形成。
って言っても、直接過形成がGANって訳じゃないけどね。
2連続の手術で、バタバタ続きで、なかなか書けなかったけど、どうやら、上唇先端内側は、過形成が出来易いらしい。
あいんに過形成が見つかったので、ミー子とびっけもチェック!
ミー子にもしっかりとイボ痔のような過形成が…(T_T)
びっけには、予備軍らしき、小さな物体があり、この先、過形成になる可能性が大!
そんな訳で、どうやら上唇最先端内側は、歳を重ねるごとに、過形成がとってもとっても出来易いようだ。
毎日、毎日、“ひとり巨人の星劇場”を演じていた保護者。
病院で必ず聞いていた事のひとつに、“うんこしましたか?”があった。
毎回、“今日もしてません”の返事。
そんな入院生活から解放されたあいん社長と保護者。
お家に戻れば、“今朝も、キッチリと出させていただきました”(極道映画風)
そんな感じに、ちゃんと物を放出してくれるあいん組長でございます。
“組長、この調子で、明日も頼みまっせ”m(__)m
自宅に帰れてめちゃうれしいあいん社長。
ご飯(流動食)を食べて、ベッドの上でお座りして、撫で撫でをしてもらうと、コックリ、コックリと船をこぎ出す(笑
今まで、座ったまま船を漕いだ事なんかなかったあいん。
やはり、入院は、かなりのストレスになっていたみたいだ。
(同時期に、元気が良くて寂しがり屋の小型犬が入院してて、朝から晩まで、甲高い声で鳴き通し。毎日、通っていた保護者まで頭が痛くなってました。苦笑)
何はともあれ、リラックスができるようになったあいん社長。
そのまま爆睡モードになったのだが…
6月下旬からあいん社長のため、ソファーで寝ている保護者。(^^ゞ
脾臓手術の抜糸が終わり、涼しくなってきたので、そろそろベッドへ戻ろうと思っていた矢先に胃捻転。
再びソファー生活が復活。
24時間完全看護体制に入る保護者なのでした。(笑
そんな完全看護体制下、何も知らないお譲ちゃん事、あいん社長は、グースカ、グースカと今までの睡眠不足を取り返すように爆睡を続ける。
保護者も狭いソファーで眠りにつくと、
“ゲボゲボゲッゲゲボ”
急にあいん社長が咳?のようにゲホゲホし始める。
まるで、人が誤って水を気管に入れて、苦しくて咳き込むような感じに、ゲボゲボとし始める。
“まさか! …” 真っ青(T_T)
飛び起きて、あいんを刺激しないように、あいんを観察すると、直ぐにゲボゲボが治まって、少し休憩をして再び爆睡モードへ。
あいんが寝息を立てるのを待ってから保護者もご就寝。
すると、再び、ゲボゲボ。(T_T)
こんな事を一晩で3回も繰り返したあいん。
まだまだ油断ができないので、引き続き当直をする事にするのでした。
一夜明けて、あいん社長はと言うと、スッキリとしたお目覚めのご様子。
用意した流動食もあっという間に胃袋の中へ。
“こんなんじゃ物足りません!”
と、頂戴ビームを炸裂。
“だけど、だけど、今はダメ!”
“元気になったら、“おいしいの”を作ってあげるから、それまでは我慢してくださいませ。”
と、言い聞かせてはみるものの、馬の耳に念仏状態なのでした。 < ガクッ
快眠、快食が済み、あとは、快便を残すのみ < あいんちゃん、期待してまっせ(^_^)v
入院環境と散歩のハンドラーの違いなどなどで、たぶん、う○こを我慢しているんじゃないかな?
と思っていた保護者。
お家でゆっくりと一晩寝て、ご飯を食べれば、う○こも出るだろう。
って言うか、出てくれないと困る!(^_^メ)
そんな風に思いながら、トイレ散歩へゴー!
いつものようにいつもの場所で、シーシー。
少し歩かせて、う○こ待ち。
すると、しっかり4.5回もしてくれました。 < やったね(*^^)v
0.5は、しようと思って場所まで探して、しゃがんだけど、他に気を取られて中止したため(笑)
う○こが出て、問題をひとつクリア。
まだ腹部の腫れが引かない事やゲボゲボの問題も残っているけど、ひとつずつクリアしてゆくあいん社長なのでした。
“今晩は、ゲボゲボしないでね”
“お願いm(__)m”
やっぱりお家はいいやぁ…
Zzzzz~ Zzzzzz~
気持ちよさそうにおネムをするあいん。