Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

31ページ目 (292ページ中)

茶色6号 末っ子あすなです(^^♪

49日を過ぎてからも悩みに悩み
犬終いか、
それとも…
ポンコツ年寄りおひとりさまには、グズっている時間はない。
だったら、
さっさか、
とりあえず
あすたのお里に電話だけでもしてみよう…
で、
何回も行ける距離ではありません。
ツー事で、
連れて帰れる子がいるタイミングがあればって事で
19日(土)
行ってきました。
前日、前橋が大雪でニュースに。
降ったらスタットレスじゃないと無理。
って言われていたので、
縁がないのかな…
で、
当日の朝連絡をしたら、途中まで迎えに来てくれる事に。
ならば、
で出発。
事故渋滞で、さっぱり進まない。
足、痛くなったらどうすんだよー!
と、
混むはずもない高速で
はぁ
渋滞抜けて、順調になるかと思えばまた渋滞。
そんな時に電話がかかってきて、
はい、もしもし
電波が悪くて、
あーだの。こーだの
用件がやっと伝わってハンドルスイッチでオフ
と同時に流れ出す。
で、
ここどの辺?
的に、情報取集、運転モードに戻ると、
はい、出口の真横を通過中!
がーーーーん!!(大汗
真横だったので、
路肩に寄せて、バックしちゃおうかな
流れだした時だったので、止められず。
焦りもあって、冷静さも欠き
入り口合流付近に逆側的に、はじに一瞬寄るが…
こうやって逆走が生まれるんだな を実感(笑

我に返りそのまま走る
出口過ぎたら、またスピードが落ちて…
イラ!
午後から雪からも知れないのでグズっていられない
で、
やっと次の出口に
茶色6号登場!
 
無人のゲート
管理棟探して、出口を間違えた。ご相談。
そして、出口ゲートの前でUターンして、戻っていいよ。
って事で、戻れました。(^^♪
茶色6号登場!
 
雪は残っていたけど、
行けるところまで行こう。
と頑張って行くと、いつの間にか玄関先に到着。
あすたの事、あすたのお父ちゃん、お母ちゃんの話しとアスターリング(アメリカブリーダー)の話しして、パピーが登場。
と、
パピーが出てくる前に、お父ちゃんとのご対面。
茶色6号登場!
見たって分からないけど、
大きさと顔と色が分かればそれで良い。
なかなかのイイ感じのお父さんでOK!グーグル(笑
 
パピー2頭を見せてもらい
あすたの時と同じく、小さい方を選ぶ。
抱っこされても大人しいので、扱いが楽そうな子ね。って話もした。
抱っこで持ち上げる瞬間、震えているようにも見えた。
あすたみたいに気の小さい子は、足が震える事があるので、
そんなもんだねと受け止めた。
大きい方は、オスみたいな立派でガッチリと見えた。
性格も自己中的に、好き放題。
抱っこも嫌々
爪切りも嫌々で
自由人。
小さい方に決まって、
話しをまとめる為、2頭は、ゲージの中に。
2頭で入っているので自分だけ閉じ込められたの心境はない。
2頭でじゃれたり、くっついたりのスタイル。
さっきまで見ながら遊んだので、疲れて眠たい感じも。
すると、
小さい方、
2頭でこちらの様子を伺う様に見ていると、頭が微妙に震えている。揺れている。
あれ?
頭、震えていない? 揺れていない?

周りに聞くと、
そう言われれば。って事。
抱っこで足が震えるとの、何もしていないで顔が細かく震えているのは、ちょっと違って気になる。
眼振で目が細かく震えるような感じに頭が揺れている。
赤べこか!って感じでもある。
緊張からの震えも考えられるけど…
それと
下ばっかり見ていて顔を上げない。人の顔も見ない。
これも凄く気になった。
慣れれば、顔をあげるのだと思うが、顔をあげて視線を合わせられないくらい気が小さいとなると、人懐っこいゴールデンの魅力が、どうなのかな… 
この2点があって、
最後の最後に、デカい方に。
性格、骨格を重視したいけど、まずは、健康第一で。を選択。
小さい方を見ていたせいか、オスみたいな骨格と態度。
だけど顔は良い。
小さい時に顔が良いと、大人になると、伸びて崩れる。(笑
ま、それはそれでって事で。(^^♪
 
遠路、例の如く、高速かっ飛びで帰宅。
あすたは、何十回も吐きながらだったけど、この子は、暴れたあと寝ていた。
なかなかの大物ぶりでね。
到着記念に。ハイポーズ!
茶色6号登場!
気に入らない
思い通りにならないと
ヒィヒィ言うおしゃべりさん。
ゲージとかに1人で入れられると、遠吠えのオプション付き。(苦笑
茶色6号登場!
 
この身体。
周りを蹴散らして、ママのお乳をたくさん飲んだの証。(笑
なかなかの強敵かもしれない(微笑
茶色6号登場!
あすたが来た時の体重は3.9kg
あすなの体重は、5.0kg丁度。
この数字が物語ったいる気もするかも… (^^ゞ

どんぐりハウスお引越し

お花もしぼんでしまってなくなったので
お骨の入ったどんぐりハウスも
そろそろ定位置にお引越し。
なんとも言えぬ心境
 「びっけに会えたかな…」
 「(あすた)ひとりじゃ心配」
 「甘えん坊の人大好き♪」
 「ひとりは大っ嫌い!」
 「そんなあすただったから、」
 「せめて、びっけ姉ちゃんに会えて一緒にいられればいいのにね」
そう願うばかり
願う事しか
 もうできないから…
と、
未だに、「ひとりじゃ心配」 を思い続けている保護者なのであります。
もう心配ないはずなのにね… (笑
20220216.jpg

フライング フロック マラード

フライング フロック マラード
フライング フロック マラード

一応、ふち?合わせ目?が、バイアステープ?パイピング?(黒い部分)がされ、壊れにくく作られたカモのぬいぐるみおもちゃフライング フロック マラード。
骨も食っちゃうくらいだから、本気を出されたら壊れちゃうけど、多少は、良いのかも(^^♪
レトリーバー定番!?のカモっち
刺激的カモ~(^-^;

茶色3号いないとね…

茶色3号がいれば、とりあえずは、なんでもある、揃う。
でも
いないとね…

ふと思った。
特に、ご飯。
フードでも生肉でも、おやつでも、多過ぎにストックしても
「消費するから大丈夫」
うんち袋もそう
少ない時もあるけど、底をつく事はない。
そりゃそうだよね。
一緒に暮らしていれば
ご飯なかったら、大変!
だもんね。
肉がきれて
近所のスーパーに手作りするために生肉を買いに行く事は絶対になかった。
今、余っても、必ず食べる係が常駐していない。
そして、
茶色3号がいた頃のストックもなくなった。
フードも生肉も。
そこで茶色4号のご飯を近所のスーパーに買い出しに行ったりすると、考える。
ストックどうすっぺ…

そして、
結局、茶色3号がいた時と同じように、まったく同じにフードと生肉を買った。
まぁ。フードはお店から持ってくるだけなんだけどね(^-^;
で、
生肉
いつも通りに買ったら…
ちょっと多過ぎになった。(汗
けど、質を下げる気はない。
今まで通り茶色3号と同じ。
と言う事で、
冷凍庫は、またお犬様のお肉が9割以上を占領。
我ながら、お犬様fast過ぎて…
アホだなって思う日々なのでありました。
 
20220208.jpg

23日 2回目の月命日

まだたった2回目なのに…
めちゃくちゃ昔に感じるあすたの温もり
そんな2回目の月命日
形見に、少しだけ毛をもらっていた。
ドリームキャッチャーの飾りになって見守ってくれている。
右側があすた
左側があいん
あいんのはもう12年以上も前になるものだ。
びっけの時、忘れていなかった。
尻尾の飾り毛をどうするか…
ゴールデンのように、少しだけカットしても分からない。になりそうになかった。
火葬するからと言っても、カットして、みっともなくなっても可愛そう。
そんな思いもあってのか、
びっけの時は残す事はしなかった。
そして、その時に、あすたも残さなくていいかな。
そう思っていたのだが…
20220123-03.jpg
 
そっと触ると、少しだけあすたを感じられる。
こっちは触れるように、毛だけにしてまとめた。
20220123-02.jpg
 

寝る時
夢ではない
ウトウトとしながら変な思いが頭に中を駆け巡った。
夢のように。
それは、
ジャンレノとか出ている素潜りの映画グランブルー(「レノン」の監督)の最後の場面、
主人公が、海底深くにもぐり、家族のように愛しているイルカたちが迎えに来て一緒に海の中に消えて行く。
そんなラストシーンだったと思う。(うろ覚え)
何のキッカケもなく、
急に、昔に見たそのシーンを思い出したような出さないような…
そのシーンと同じように
海の中ではないが、
この今の状態
たぶんベッドで寝ている今の状態のままなのだが、頭の中は、起きて空の上。
訳が分からない。
映画のイルカたちに誘われてロープから離れるシーンのような不思議な空間に似ている。
その空間には、あいん、びっけ、そして、あすたがいる。
みんないる。
はっきりと顔は見えない。
夢でありがちな姿。
顔とかはっきりと分からないが、あいんとびっけとあすたに間違いはない。
このまま私を連れてってと願った。
このまま現世では寝ている私をそのままあなたたちの世界に連れてって。
そう思った。
そして、
朝、いつも通りにベッドで目覚めれば、連れてってはもらえず
ベッドで目覚めなければ、
あの不思議な空間から、あいんやびっけ、あすたたちがいる場所に行ける。
一緒にいられる。
訳の分からない、不思議の空間の中にいても
頭の中で、この事だけは、はっきりとしっかりと分かった。
夜が明ける前、目覚めた
いつものベッドの中で。
当たり前であるが…
今、守る子もなく、お世話をする事もない。
まったくのひとりである。
だから、自由にできる。
今ならば…
そう思った2回目の月命日だった。
あいんもびっけもあすたも
みんな大好き!
愛してます。
20220123.jpg

ずっと悩む 犬終い

びっけが元気な頃のあすたを迎える時から、ずっと決めていた。
あすたの次の世代まで。
数年前、環境が変わり、
健康状態、精神状態も変わり、
ずっと、ずっと、悩んでいる。
あすたの次の世代の事を。
あすたが元気な頃から、
その時が来た時、
余裕なく悲しみの中、
考えるのは、辛いし厳しいと思っていたから、事前に「犬終い」の事を考えて来た。
 
今まで、自分がトイレにも出せないほどに動けなくなるなんて、
1ミリも思っていなかったし考えもしなかった。
ギックリ腰みたいなっても、どんなになっても、トイレくらいは、どうにか出せる。と何十年もやって来たからだ。
だから、「犬終い」は、あすたの次の世代で終わり。
と決めていた。
それが、実際、ひとりになり、自分のトイレにも行くのに苦労し、水も汲めない、飲めない状態になり、あすたたちをトイレに出す事もできなくなった。
今日だけ、今だけの話しならば、どうにかにもなるが、
「自分で立てない、歩けない」1歩もになると、犬のお世話も無理となる。
それも長期に渡って。
そんな経験をし、
2年半経っても、元に戻らね健康状態でいると
「またなったら、悪くなったら、歩けなくなったら、どうしよう…」
の焦りと不安を抱えている。
今、幸い、悪くはなっていない。
整形外科にもちゃんと通っているし、消化器内科でも2~3か月に1回の血液検査と5~6か月に1回エコー検査も受けている。(現在は、整形外科は、現状維持。内科は、問題なし)
1年前に比べれば、良くもなっている気もするが、
「お世話は絶対!待ったなし!」 と思っているので、もしもと思うと不安となり、悩んでしまうのである。
それと、
あすたたちは、小さい頃から先住犬の姿を見て学んできた。
散歩の仕方、呼び戻し、泳ぎ方、テントやタープでの待機の仕方や、キャンプの時にどこがベースになるか、車の乗り方などなど。
人が教えるより、見て学ぶ方が早い。
これからの事を学んだ後の大人ならば、先住犬と離れても、覚えた事は忘れないでちゃんとできると思う。
そしたら、単独にもなれると思う。
また、小さい頃から一緒に行動する事で、絆が生まれて、仲良くもできると思う。
人とは、違い、「今日から一緒に過ごしますから仲良くしてください」って言われてもって事である。
お世話も絆も全ては、積み重ね。
その環境、先住犬からの学びを与えてあげられない事も悩む要因でもあるが、
単独飼いはしょうがない。
今の健康状態で、ひとりでキャンプに連れてってあげる事も難しい。
長距離の運転もまだまだやってみないと分からない。
湖や川、山のキャンプ。
「あすたたちが楽しんで来た事を与えられそうにない。」
そう思うと、「止めた方がいいのではないか…」
「連れてってあげられないなんてかわいそう」
と思ってします。
だから、ずっと、ずっと悩んでいるのである。
犬は好き
レトリーバーはもっと好き
パートナーとしてレトリーバーは必須でもあるし生きがいでもある。
だからこそ、
最後まで責任を持ってお世話をする。
だから、悩むのである。
20220119.jpg

あすた 四十九日 魂も空に登る日

犬の世界にあるかは知らないけど、
飼主的はあるのが、四十九日。
ホントかどうか知らないけど、
四十九日に魂が天に登る。
そう聞いた記憶がある。
なので、
明日から、あすたは、もうそばにはいない。
びっけたちと一緒のところへ魂も行ってします。
四十九日。
年越しがあったりで、あっとう言う間なのか? そうでないのか…
自分でも分からない。
が、正直なところ。
それと同時に、
未だに、いないのだが、いない感覚がない時がある。
不思議。
そんな49日目なのであります。
 
また会えるのかな…
 
20220110.jpg
20220110-02.jpg

初詣と初雪遊び!?

去年は、12日。
密を避けて、ピークアウトしてからお参りをする事に。
今年も10日過ぎと思っていたけど、
「雪降って来た」
「雪の中の長蛇の列はない」(だろう)
って事で
行ってきました。初詣。
20220106.jpg
20220106-02.jpg
 
お札を返して、またもらう。
いつもはこれでおしまいだけど、空いていたので、他の物も物色。
で、
神楽焼のとらおくんと調の宮さま(調神社)のうさ子をゲット。
置く場所を考えちゃうけど、
この数年、失うモノばかりなので、神さまグッズで防御!?を。
良い事がありますように…
 
20220106-03.jpg
 
 
降った雪は、大雪ってほどではなかった。
激寒ぃってほどでもなかった。
なので、翌朝まで踏みしめた時の、ぎゅ、ぎゅが楽しめた。
お天気もよく、おひさま素晴らしい。
風もなく、最高で素敵な朝が来た。
そんな最高な雪と朝日を浴びると、
雪山、登って、いっきに麓目指して、滑りたい!
パウダースノー吹き上げながら滑りたい!
って感じになる。
やっぱり大自然は、偉大だね。
心が躍り、安らぎ、癒される。
すべりてぇー
20220106-04.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »