Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

59ページ目 (294ページ中)

もう、また… 牛さんになっちゃいます…

去年の秋、
11月に3か所のデキモノを切除した茶色3号。
これで、目立つものは無くなり、
どこかにぶつかったり、擦れたりで、運動障害の心配もなくなって、ホッとしていたのだが…。
先日、
ブラシをしてて、なんとなく、変? って思い、
右前脚の肘の内側を見れば…。
豆粒くらいの血豆みたいなデキモノを発見。
 はぁ…。
脇の下に近いし、内側だし、
大きくなると、歩行に支障が出そうな位置。
取ったばっかりなのに…。
と、
ちょっと凹む、保護者なのでありました。
 大きくなりませんように…
運良ければ、小さくなって無くなりますように…。
祈るのでありました。 (祈
20190311.jpg

ループブライト(スリングボール ストラップ付TPRゴム 光るボール入り

ループブライト(スリングボール ストラップ付TPRゴム 光るボール入り
ループブライト(スリングボール ストラップ付TPRゴム 光るボール入り
【商品ページへ行く】

ストラップ付TPRゴムのおもちゃの中に、衝撃で光るボールが入っているループブライト(スリングボール。 
丈夫な新素材TPR(ゴムのような感じ)が二重構造になってます。
本体外側は、ちょっとワイルド!?(微笑)な顔したデザインです。
透明部分は、格子のようになっているので、中におやつを入れる事も可能ですが、ボール好きな子には、おやつより、ブンブンぶん回して投げてもらった方が、嬉しかったり(^_-)-☆ です。

SPBシングルダイナーTALL(XL 食器とスタンドのセット レトリーバーや中大型犬でも食べやすい

SPBシングルダイナーTALL(XL 食器とスタンドのセット レトリーバーや中大型犬でも食べやすい
SPBシングルダイナーTALL(XL 食器とスタンドのセット レトリーバーや中大型犬でも食べやすい
【商品ページへ行く】

レトリーバーやそのくらいの体高の子が、食べやすいように、ボウルの位置を高くしてくれるスタンドとボウルのセット。
スタンドとボウルのセットでも、お求めやすい価格です。
スタンドと床に接する部分には、ゴムラバーが付き、滑り難くなっています。
床に置いたフードボウルや水飲みボウルだと、どうしても、体高があるレトリーバーには、ちょっとボウルの位置が低すぎるかも…。 と思っている保護者。
なので、小さい時から、必ずスタンドを使用しているスタッフ犬。
マストアイテムだと思っていますのでおススメです。

ドギーバディ トリーツポーチ シリコン製 マグネット開閉

ドギーバディ トリーツポーチ シリコン製 マグネット開閉
ドギーバディ トリーツポーチ シリコン製 マグネット開閉
【商品ページへ行く】

シリコン製なので、汚れにくく、綺麗に洗う事ができる、トリーツバッグ(おやつ入れ)
訓練時のご褒美を入れておくトリーツバッグは、素早く出し入れがマスト。
手を突っ込んで、簡単に取り出せ、マグネットで自然に閉まるのも重宝します。

2018年 レトリーバー登録数

今年も調べました。
前年度のゴールデンレトリーバー,ラブラドールレトリーバー,フラットコーテッドレトリーバーの登録数。
とうとう、8千代まで減っちゃいました。
多すぎるのもなんだけど、
少ないのも、寂しい気もしちゃったり… ですネ(^^ゞ
ret2018.jpg
ret2018-02.jpg

心配し過ぎ? (^^ゞ

レトリーバーだったら、大抵は、早食い大魔王。 (かな… (^^ゞ
茶色4号は、現役で、
掃除機の如く、吸い込み、
あとは、ヒタスラ、器を舐め続ける。
茶色3号も、
今の茶色4号と同じ年頃だった頃は、
同じく、 「おまえは、ダイソンか! (笑)」  って勢いで、
再来月で、9歳になる現在でも、
バキューム力(微笑)は、低下した物の、
未だにガツガツといくのでありました。
で、
バキューム力も低下しているせいか?
ガツガツいって、むせかえると、むせている時間が長くなっている茶色3号。
以前から、むせることはあっても、
 「 あ、むせたの?」  程度で、直ぐに、ガツガツの続きをする。
むせる度に、
 「誤飲してない?」
 「変な所に入っていない? 肺炎とかにならないでよ」
 「むせて、そのまま胃捻転なんかをおこさないでよ」
と、
心配しまくりになる。
最近は、むせる時間が長くなってきているので、
その心配も大きくなってしょうがない。(汗
で、
実は、
今朝も、
むせて、
ご本人様も、ちょっと苦しそうで、焦った感じになり、
  誤飲? 気管に入った? 詰まった?
って感じで、フードボウルから離れて、むせながら、ゲロゲロしそうな感じに、オエオエもする。
 そんな姿を見ると、
 もうもう、全身からイヤーな汗がじんわり。(-_-メ)
 「いつの間にか、シニアの領域に入ってしまった茶色3号。」
 「もしもの事があったら、」
 「(保護者)立ち直れないよ… (^^ゞ」
ってな感じ。
と、
そんな風に思って見守っても、むせている間は、何もしてあげられず、
ひたすら、何事もなく、直ぐに正常に戻れるよう、祈るだけなのでありました。
 「ふぅ~ 今朝は、焦ったぞなもしぃ~ 」
 
画がないと寂しいので、
しろこのおやつを手の甲に乗せて待て中の茶色チーム。
20190301.jpg

ガラスの腰、ひび割れ中(涙

昨日の朝の散歩までは、良かったんだけど、
その後、ガラスの腰がひび割れ中になった保護者(涙
バキッ! グギッ!、ギグッ! なんて事は起こっていない。
だけど、
気が付けば、かなりしんどい腰痛に…(>_<) この数年は、特に、腰が、ギク!にならぬように、注意に注意を重ねていたので、 ギックリ!みたいに、イキナリは避けらえていたみたいだけど、 どうやら、蓄積? それとも、常習化している、骨のズレ?から、 ひび割れ発生中のよう… ツー事で、 今朝は、プチ、短めでと思って、朝散歩に出たんだけど、 夜は雨降りにもなりそうなので、 頑張る事にして、 ガラスが砕けないように、誤魔化しながら、いつも通りの地回りをこなすのでありました。   マジマジ、めちゃしんどかった。    しばらくは、通常地回りは、ダメかも…     すまん… (*^^)v   と、 お願いをしてみるが、 ガラスの腰なんかお構いないしで、歩くThreeRETRIEVERsなのでありました。 ふぅ~ しゃあないね お散歩と食べる事が楽しみだもんネ (^^♪ 20190227.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »