メリークリスマス!って事なので、
とりあえずプレゼントを。
ツー事で、
とりあえずは、ウマウマ♪をゴージャスにする事に。
キチン? ターキー? 七面鳥 < ターキーと同じじゃん(ツッ込む(笑)
と普通は、なるんだけど、
なぜか知らんが、
今回は、レトリーバーの大好きなカモちゃんを選択した保護者。
「ま、レトリーバーの(大好きな)鳥繋がりと言う事で…(微笑)」
ってな訳で、
カモ肉のディナーをプレゼントするのでありました。 ニン(^^♪
続いてプレゼントその2、
今年、エアコンを新調したせいか?
暖冬で、異常乾燥注意報が出ていない日ばかりなのに
乾燥してお肌カサカサ気味。 (-_-メ)
それ、加齢のせい? < それ自分ジャン … 自爆 _| ̄|〇
茶色3号4号も
鼻先が乾き気味で、
「あの~、ちょっと、パチパチ しちゃうんですが…」 (パチパチ=静電気
ってな顔を。
「んじゃ、しょうがない」
「静電気は、健康にも悪いらしいから」
「クリスマスプレゼントしちゃいましょうか… (*^^)v」
ってな訳で、
ダイキンちゃんの加湿空気清浄機が設置されるのでありました。
「これで、イチイチ、霧吹きでシュッシュッってしなくて済むね ニン(^^♪」
88ページ目 (295ページ中)
フルーレセントLEDカラー 光る首輪 USB充電式
【商品ページへ行く】
PCやスマホの充電USBで充電ができるLEDタイプの光る首輪フルーレセントLEDカラー
光り方は、点きっぱなしの点灯、早めの点滅、遅めの点滅の3種類。
暗くなってからのお散歩には光り物は必需品!と思っている保護者。
ハンドラーはもちろんの事、周囲の人に「ここのいますよ~」は、セーフティ的にもグッドです。(^^♪
あいんどっく的な使い方は、首輪は、いつものハーフチョークなどを使用し、
LEDカラーの大きさを頭が通るサイズに合わせておいて、
輪のまま、頭からスポッと通してつけてます。
楽ちんです(^^♪
「何で今まで気が付かなかったんだろう…」
って言うのは、これ↓
“あんよ専用お風呂 (^^♪”
何十年間も、
散歩から戻った時、
足が汚れていたら拭いて、
それでも落ちなければ、シャワーヘッドのホースで洗っていた保護者。
シャワーで水を出せば当然、そこは水浸し。
洗うのも片手でホースを持って片手で洗うので、イマイチちゃんと洗えない。
肉球の裏側などは、手足を持って足の裏を出させて洗うので、手が2本じゃ足りません! 状態に。 (一一”)
おまけに動いてくれちゃうので…。 ( `ー´)ノ
無駄に水を巻き散らし、エライこっちゃに…。
洗った後は、
手足を拭く前に、びしょびしょテラスの水をワイパー?みたいなので、
綺麗に水を拭いてからじゃないと手足がまた濡れる羽目に。
と手間ばかり。 (-_-メ)
なんて事をうん十年もやっていて、
今年の春先に、やっとある事に気が付くのでありました。
“あんよお風呂(^^♪” < 世間では、バケツとも言うが… (^-^;
オゥー! めちゃ画期的!
水を今までの1/10程度しか使わない。 いや、もっと使わない
何がいいかって言うと、
そこらじゅうが水浸しにならずに済む。(*^^)v
両手で洗えるので、今までより時間もかからずに、ちゃんと洗える!
中でちょっとだけ手足を持ち上げれば、ちゃんと肉球も洗えちゃう。
もう、やめられまへんがなぁ~ (^^ゞ
ってな便利さ。
でも、この便利になるまでは、ちょっとした試行錯誤も。
あんよお風呂のサイズ選びが、ちょい重要。
直径の大きさが、大き過ぎず、小さ過ぎずで、
深さも足りないと、肉球を洗う時に持ち上げると水から出ちゃうし、
飾り毛に水をかける手酌もやり難くい。
深すぎると、手足を入れ難いし、嫌がるし、倒す可能性が高くなる。
で、
色々と試した結果、このサイズとなりました。(^^♪
ニン(^^♪
みなさんもあんよ専用お風呂はいかがですかぁ~ (*^^)v
プリングルモンキー
【商品ページへ行く】
手と足が胴体の中でつながっているので、手長サルや足長サルに変身するプリングルモンキー。
手長サルの状態で手を広げると約105cmくらいになるので、それなりの大きさです。(^^♪
それと手長サルのスタイルが、一番かわいくて、個人的にはイチオシで~す。(^^♪
バナナ DE モンキー
【商品ページへ行く】
2016年の干支のお猿さんのぬいぐるみおもちゃ バナナ DE モンキー。
バナナは、取り外しができるようにマジックテープでついてます。
さる年のポストカード撮影の小物に使ったりしたり、さり気に本棚のアクセントに使ったり、
ご用が済んだらおもちゃとして思いっきりぶん回してあげましょうネ(微笑)
モフモフ ピッグ/ラビット
【商品ページへ行く】
抱き枕? あご乗せ枕? に、丁度良い!?(^^♪ モフモフ。
スタッフ犬のあすたの反応は、はじめ、「もしかしたら本物かも」って事で、
ご挨拶時に嗅ぐ場所を中心に匂いを嗅ぎまくり。
その後、違うと悟ると、ブンブン振り回し遊び友達に。
そして、最後はあご乗せ枕にされるモフモフなのでありました。(^^ゞ
K-9ボール(M ひも付きボール
【商品ページへ行く】
テニスボールサイズのラバーボールに、しっかり目のロープが付いてるK9ボール。
ロープがしっかりしているので、レトリーブした後の引っ張りっこもできちゃいます。(^^♪
K-9ボール(M
サイズ:直径7cm 長さ42cmくらい
犬ネタじゃありませ~ん。(^^♪
9月に、いきなりぶっ壊れて、20年選手のエアコンを急いで交換したココ。
お仕事部屋ほかも20年選手のまま。
人だけならば、壊れても新しいのが取り付くまで我慢もできるのだが、
毛皮を着た子たちにとってもは、地獄。
ツーか、
最近思うには、犬は我慢とか、ペットは二の次的な環境に、予算その他で、
ついつい後回しになるケースがあると思うけど、
結局は、後で後悔や改善になるので、
お犬様やペット(弱者)を基準に考えないとダメだこりゃってな風に思うのでありました。
ツー事で、
残りの20年選手のエアコンくんも引退をしてもらうのでありました。 < お疲れ様
で、
今回選んだエアコンくんは、ダイキンちゃん。
ツーか、エアコンは、全てダイキンに切り替え中。
何でダイキンかと言うと、
業務用の実績が、個人的にはナンバーワン!
年月が経って、古くなっても、能力が落ちにくく信頼性が高い! かな (^-^;
ほかにも色々と調べると、
各メーカー毎からスタンダード(下位)、上位モデルと出ている中、
ダイキンだけ(たぶん)が、下位モデルと上位モデルの心臓部と言える機械(コンプレッサー)が
同じものが使われ、パナソニックなど、家電の有名ところのエアコンの上位モデルは、
それなりの機械なのだが、下のクラスになると、コストを落とすために、
安かろう悪かろう的な機械が使われているらしい。
以前に使っていたエアコンは、霧ヶ峰のそれなりの上位モデルで、20年前では、それなりの多機能。
除湿はもちろんの事、ランドリーモードや省エネモードなんかも搭載されていたけど、
日ごろ使うのは、9割が冷房で1割が暖房。
除湿モードは、冷房のオンオフの繰り返しなんだけど、イマイチ優しくないし
暑かったり寒かったり不安定なので、
それだったら、冷房で温度調整した方が快適ちゃん。
ツー事で、使わず。
ランドリーモードなんかも、どこがどう違うの? 的で、これまた使わず。
暖房もイマイチパワー不足なので、晩秋の寒い時だけで、
冬になると石油ヒーターに切り替わり、お役目御免。
ってな訳で、
冷暖房が付いてれば良い! ってな結論に達して、
ダイキンちゃんのスタンダードモデルにするのでありました。
でも、ダイキンのうるさら7(上位モデル)も候補にあがってましたがね。(^-^;
(加湿が付いているので良い!と思ったけど、実用性と電気代がダメダメなので却下)
で、
今回のエアコンのリモコンには、冷房、暖房、除湿、送風のボタンが付いている。
今までは、運転モードを押すごとに、冷房→除湿→暖房 などと切り替わっていたので、
冷房や暖房ボタンを1回押すだけで、スイッチがオンして選んだモードで動き出す点がめちゃ便利。
季節の変わり目など、朝は暖房、日中は冷房など、イチイチモード切替をして、
モードが切り替わるのを待たずに済むし手間がかからず優れものリモコンちゃんでお気に入りに。
除湿も20年選手と比べものにならぬほど、良く働き、暑かったり寒かったりをあまり感じず、
今までは切り替えも面倒だったので使わなかった除湿も頻繁に使うようになるのでありました。
メーカーはダイキンちゃんにしたんだけど、大きさ(能力)の選択に悩みに悩んだ購入者(^^ゞ
で、容量選択目安の良い事をメーカーの詳しい人から聞いたので書いておきます。
例として、
基本:6畳の部屋 2.2kw (主に6畳とか書かれているヤツね)
日が落ちた後に使うような部屋や寝室などでは問題なしだが…
日当たりの良いや2階などは、基本の1個上にし、2.5kw (主に8畳かな)
日中も過ごせるレベルにバージョンアップかな (猛暑日と真冬のガン冷えは辛いかも…)
と、ここまでは、どこでも聞く話。
ここから足し算。
上記は、家電などが何もない部屋としての目安なので、発熱する物を足して適正冷房能力を出す。
部屋にパソコン1台、TV、空気清浄機、オーディオなどがあった場合、それぞれのワット数を足す。
ココで計算すると、
+ パソコン2台(500w x2 ) 1000w
+ レーザープリンター2台(75~920w x2 )150~1840w
+ インクジェットプリンター 13w
+ 空気清浄機 46w
+ ほか、サーマルプリンター、スマホやその系統の充電器、プロッターなどなど
大まかな合計は、1700w~2,899w(同時に使う)くらい
2.5kwのエアコンに1.7kwを足すと 4.2w
同時に絶えずマックスに使う場合は、2.8kwを足すので、5.3w
あとは、人間ひとり当たりの発熱量を足す。
基本ひとりとか、絶えず5人以上とか…。
家電は、使う使わないのタイミングがあるから、全ての和の数字にはなり難い。
で、結局、3.6kwを取り付けてみました。(^_-)-☆
(家電屋さんは、2.5kwを勧め、心配ならば2.8kwで十分との話でしたが…家電計算を知らなかったので…)
ちなみに、9月にぶっ壊れたのは、4.0kwから5.6kwへ。
同じ2.2kwだった部屋で家電計算値が低かった方は、2.8kw。
日本一小さなお店は、2.5kw (定員さんからは、2.2kwで大きすぎるって言われたけど、2.5kw正解)
お仕事部屋は、猛暑日になると、遮光カーテンしたりして日差しを遮っても
30度オーバーになっていたけど、来年からは、きっと快適になるはず。(^^ゞ
20年選手の2.2kwの暖房は、一応暖房ついてます レベルだったけど、
3.6kwになった今、これなら快適に好きな温度に保ててねニンマリ(^^♪
毛皮チームも、地獄にならずに済むのでありました。
あっ、因みに、家電計算は、冷房だけに適用になります。
暖房の計算の時に家電計算を引かないでね(^^♪
おしまい(^^♪
快適くつろぎ中↓
ここんところ、連日、こんな感じにガン見ばかりしているThreeRETRIEVERs。
普段は、「look!」、「集中!」などなど言っても、聞きやしない癖に、
この数日は、めちゃ集中して、ガン見し続けているお2人さん。
その理由はと言うと…。
新規扱いのおやつを吟味しているからなのでありました。
で、
「どれにするか?」
などなど、
色々と仕入れては、
スリレトに、感想を聞く仕入れ担当者。
すると、
毎回、毎回、
「これ! これ! これ!」
全部 「これ!(美味しくて好き♪)」 の、
まったく役に立たぬご意見に、
「君たちは、食べられれば、何でもいいでしょう… (一一”) 」
となるのでありました。
で、
結局は、コレ↓ にしてみました。(^^♪
馬肉サイコロ まぐろサイコロ
馬肉サイコロ
【商品ページへ行く】
約1cm程度なので、トレーニングのご褒美に丁度良い!♪
おやつにしては、チト小さく物足りなさがあるくらい小粒です。^_^;
しかーし、もちろん、わんこ達は、ウマウマの馬肉って分かるので、
トレーニングに使うには、最適!O.K.!
そんな感じのウマウマ(馬)ちゃんです。(^^♪
カリカリっとした歯ごたえと、馬肉の香り?が、たまらない!
そんなスタッフ犬の喰い付きで~す。 って、いつもの事ですが・・・ (^_^メ)
1kg作るのに、6kgの生肉を乾燥させて作ります。