Three RETRIEVERs

ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

96ページ目 (295ページ中)

がんばってみました 黒1号(^^♪

2月18日を最後に、
3人揃っての散歩ができなくなっていたThreeRETRIEVERs。
 「前庭疾患に、肩の痛み。」
 「加齢を考えると、もう3人揃っては…」
期待しないように、
とにかく、QOL向上を目指していると…。

相変わらず、痛み止めは飲んでいるものの、
この数日の調子は、上々の黒1号 (^^♪。
そして、
昨日の夕方は、やけに張り切り、
病み上がりにしては、GO! GO!、 ウハァ、ウハァ、モードだったので、
「これならば、昔のように、いつもの散歩コースを歩けるかも…」
ツー事で、
久々にThreeRETRIEVERsでのお散歩に挑戦を。
すると、
は~い、
見事に、いつもの散歩のコースを完歩する黒1号なのでありました。 < パチパチパチ
と、
無事にいつもの散歩のコースを完歩した黒1号。
翌日、
特に、翌朝の調子がかなーり心配をしたけれど、
この数週間、歩いていなかったので、めっきりと後ろ足が萎えまくっていたので、
それもどうにかしなくちゃね。
って事もあり、
「朝の具合は、朝、考えましょう」 ってな事にして、
翌朝を迎えるのでありました。

寝起きは、イマイチ、ぐだぐだの黒1号。
「痛くて、手がつけないかな…」
と、様子を見てみれば、
ダラダラ星人、ぐだぐだ星人ではあるものの、
肩の調子は、昨日と変わらぬ様子の黒1号。
「昨日の今日だから、今朝の散歩は、リハビリ散歩にしておきましょうか…」
と、
悩みに悩んだけど、
「ぐだぐだしているけど、大丈夫、行きますよ♪」
「お留守番より、みんなと一緒の方がうれしいし、モチベーションもあがります(^^♪」
ってなご様子で、
結局は、復活、第2回目のスリレト全員そろっての散歩に行けるのでありました。 < イエーイ! (*^^)v
と、
再びスリレトで散歩に出られるようになった黒1号。
このまま継続がされる事を願うのでありました。
「びぃちゃん!」
「散歩にも行けたんだから、」
「あとは、朝ごはんを残さずに食べられるように、がんばろーぜ!」
20150412.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳

肩関節炎

3日から消炎鎮痛剤を規定量の1/3まで減らしている黒1号。
動き? 痛み度合?としては、
 う~ …
よく分からんちん。 (^^ゞ
だけど、
   痛くて動けません(涙
ってな事は無さそうなので、そのままの1/3の量できているのでありました。(^^ゞ
で、
1/3でも効いているの?
もしかして、薬は大して効いていないけど、痛み自体が治まっているから平気なの?
ってな事も考える。
   それだったら、薬を止めちゃえばいいんじゃない?
ってな事を思うのでありました。
「まぁ、とりあえず、今週いっぱいは、1/3の半錠で様子を見てから、次のステップに進みましょうかネ(^^♪」
20150407.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳

爪切除

たぶん、4月1日(水)の夜のボール遊びで爪を折った茶色4号。
出血はなく、爪も変形をしていなかったので気づかず。
その後、2日に折れた爪がねじ曲がり、やっとこさ、夜に気が付く保護者。
「すまん、気が付かずで…」
で、
昨日、右手の薬指?の爪を根元から切除して来た茶色4号。
これ(切除)って、神経が通っているから、めちゃ痛い!
以前、茶色1号も狼爪を2回ほど折った事があり、根元から切除をしたので、
その痛みは、相当痛いって事は知っている。
茶色4号は、狼爪がないので、茶色1号のように折らずに済むと思っていたのにな…。
願いは虚しく、ある爪をポッキン!とやっちゃうのでありました。
ふぅ~
20150404.jpg
茶色1号:あいん ゴールデンレトリーバー
茶色4号:あすた ゴールデンレトリーバー

ラフウェア チェーンリアクションカラー(ハーフチョークカラー


ラフウェア チェーンリアクションカラー(ハーフチョークカラー
ラフウェア チェーンリアクションカラー(ハーフチョークカラー
【商品ページへ行く】

アメリカ ラフウェアのハーフチョークカラー。
光を反射する素材(シルバーのライン部分)が用いられ、
ネームタグ取付専用リングがついてます。
シンプルなデザインだけど、ラフウェアのロゴがさり気ないかな(^^♪

抗菌防臭お散歩バッグ 3WAYプレーンワイド(迷彩


抗菌防臭お散歩バッグ 3WAYプレーンワイド(迷彩
抗菌防臭お散歩バッグ 3WAYプレーンワイド(迷彩
【商品ページへ行く】

暑い季節の給水やおしっこを流すなどで活躍するペットボトルの水。
お散歩バックに、そのまま入れたり、入らない時は、別途、ペットボトルをぶら下げたりしていたので、
ペットボトルが入るポケットが付いたお散歩バックを仕入れる事にしたバイヤー。
そして、たどり着いたのが、この抗菌防臭お散歩バッグ 3WAYプレーンワイド
汚れも目立ち難くくて小洒落た迷彩柄を選んでみました。(^^ゞ
匂いの発生を抑制する特殊生地がバッグの内側に使われているのも良いかもです。(^^♪

前庭疾患 39日目

頭の傾きも、ほぼ気にならないほどに復活をしてきた黒1号。
それと同時に、距離感覚も(傾きと)同じくらい復活。
これで、肩の痛みがなければ、リハビリ終了!
あとは、普通に過ごしながら、それなりに復活を。
ってなところなのだが…。
肩の痛みが、どうにもならぬ黒1号。(+_+)
22日から25日までの4日間は、規定量のお薬を投与し、
その後は、2/3の量に減らして様子見中。
今のところは、痛くて動けません! ってな感じはないので、
2/3の量を継続をする事に。
お薬のせいか?
それとも、別々の散歩メニューになったのが気に入らないのか?
よく分からんちんだけど、
調子が落ちている時と同じように、朝食を残し続ける黒1号。
痛みや薬の副作用からの食欲不振でない事を祈って、
要求されるがまま、美味しいお肉やおやつを与えてしまう保護者なのでありました。
「まぁ、しゃ~ないね」
「たくさんは、ダメだけど、」
「残した分プラスアルファぐらいだったら、好きなのをお食べ♪。」

まだまだ二分三分咲きの桜が多い中、六分咲きくらいのがあったので、記念撮影を。
14回目の、この日を、自立して、そして、歩いて桜の前に立てた事に感謝!感謝!
「びぃちゃん、お誕生日おめでとう!」
「来年も、同じように、この日を迎えようネ!、」
20150329.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 14歳

前庭疾患 33日目

あまりにも撃沈中の為、
またまた黒1号の魔法のお薬を昨晩から投与する事に。
このお薬は、消炎鎮痛剤で、ファイザーのリマダイルチュワブル(75)ってやつのチュワブルタイプ。
食べやすいように、おやつのようになっているので黒1号も喜んで食べるんだけど…。
昨晩は、余程辛かったのか?
起き上がる気力も乏しく、
頭を動かして目で追うだけ。
しょうがないので、そのまま寝た姿勢のまま、口元へ。
すると、ちゃっかりと食べてくれて投与完了。
あとは、魔法が効いてくれる事を祈るだけ。
すると…。
一晩経ち、
一番つらい朝が来た。
毎朝、
起き上がれるか? 立てるか? 痛みの度合いは? 歩けるか?
そんな心配と不安の中、朝の身支度を始める保護者。
黒1号だけは、ドッグベッドの上で横たわったまま。
 「どうか、今日も立てますように… 今日は、調子が良くなっていますように…」

しばらくすると、
もぞもぞと起きだしてきた黒1号。
普通に、すっと立てるわけではないけど、それなりに一発で立ち上がる。
調子が悪いと、前後?左右?に体を揺らし、
勢いをつけて伏せの姿勢になれないと立ちあがれない。
ご本人様は、普通に立とうとしているのだが、一発で伏せ姿勢になれず、
ゴロンと元の位置に転がり戻り、
再びチャレンジを繰り返し、結果的に振り子の反動じゃないけれど、
勢いがついて伏せの姿勢になれて、それからもぞもぞと立ち上がる。
痛みが緩和すると、力も少しは入れられるようで、
再チャレンジをしなくても済むようなのであった。
動き自体は、かなりびっこは引いていて、昨日と大差ないびっこに見えるけど、
痛みが少ない分、動く回れる量は、2倍、3倍に増えているように見えるのでありました。
ってな訳で、
できれば使いたくないお薬を使う事にした黒1号。
つーか、あの痛々しい状態で、痛みをほっとけるわけがない。
だけど、
副作用も気になり、色々先生に聞いたり調べたりすると、
以前は、休薬期間が必要であり、それなりの副作用とされていたらしいが、
現在では、休薬期間を設けなくても良くなり、副作用も少なくなっているらしい。
薬自体の成分が変わったのか?
それとも臨床データが変わったのか?
よく分からんちんだけど、
「休薬期間が必要ない」を信じて、黒1号の状態を見ながら
量とタイミングを見計らって使う事にするのでありました。
「びぃちゃん、」
「これで少しは楽になれるといいね」
20150323.jpg
黒1号:フラットコーテッドレトリーバー びっけ 13歳11か月

«過去の 投稿 新しい 投稿 »