6日(土)の午後Pになり、少し持ち直して、またPにを繰り返し、
とうとう昨日の10日(水)夕方水下痢になってしまい、お注射2本。
その後は、止まっていて今朝のうんこはなし。
数日前もこんな感じに止まったかな…
だったんだけど、その後ぶり返し。
ズウタイはデカいけど、まだまだパピー
体力も低いから、止まっても安定するまでは、成犬と違って油断できずって感じ。
あすたのお世話で、
数か月前、
散々ぱら、水下痢キャッチしていたのを思い出した。
あの時は、2時間おきだったな…
と
思い出しながら、
変な病気じゃなきゃいいんだけど…。
そう思いながら、落ち着くのをじっと待つのでありました。
まだまだ付き合いが短いので、あすなの体質や癖が分からない。
ツーのも、対処し辛いし心配が増すんだよね。
あすな、
落ち着かないと、おこぼれ頂戴も無しだよ
がんばろうね
Recent Posts
- ちっとも成長しない爆水! 茶色6号ことゴールデンレトリーバーあすな
- 川遊びが流れてプールへGo! ラブラドールレトリーバーとゴールデンレトリーバー 爆水!プール遊びへGo!
- 裏磐梯 爆水!ラブラドール・ゴールデンレトリーバーの元気な源 水遊びの旅 その5 最終回
- 裏磐梯 爆水!ラブラドール・ゴールデンレトリーバーの元気な源 水遊びの旅 その4
- 裏磐梯 爆水!ラブラドール・ゴールデンレトリーバーの元気な源 水遊びの旅 その3
- 裏磐梯 爆水!ラブラドール・ゴールデンレトリーバーの元気な源 水遊びの旅 その2
- 裏磐梯 爆水!ラブラドール・ゴールデンレトリーバーの元気な源 水遊びの旅 その1
- 首元ひんやり 暑さ対策 大型犬・レトリーバー
- レトリーバーの本能を刺激する!? カモダミー
- 6月なのに 梅雨が明け始めた
Categories
Categories
- 00 ThreeRETRIEVERsのお店の事 (838)
- 01 新入荷! (677)
- 02 再入荷 (63)
- 03 お仕事してます(^^ゞ (35)
- 04 インフォメーション (45)
- 01 のほほ~んな生活 (1,299)
- 01 茶色チ~ム(^^♪ (573)
- 02 黒1号! (145)
- 090 あいんへの手紙 (35)
- 092 びっけへの手紙 (4)
- 10 ウハァウハァ!お出かけ (240)
- 01 ビブったよ(^^♪ (90)
- 02 爆水!(^^)! (98)
- 30 保護者的なこと (162)
- 01 ワンコ用ウッドテラス&DIY (28)
- 60 健康・病気 (373)
- 01 びっけのお目目 (11)
- 02 ウンゲロP- (11)
- 03 ヒート想像妊娠 (20)
- 04 子宮蓄膿症 (5)
- 05 悪性リンパ腫 (40)
- 06 耳血腫 (9)
- 07 胃捻転 (12)
- 08 乳腺腫瘍 (27)
- 09 脾臓腫瘍 (73)
Archive
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2003年6月
- 2003年5月
こんにちは(^^)
あすなちゃんの下痢心配ですよね。 我が家のニコルも数ヶ月前は下痢が続いて体重もなかなか増えず困っていました
ニコルちゃん、もう安定したんですか?
パピーの下痢は、怖いですものね
6月にPになった時も治りが悪いって気がついたのですが、今回のように、これほど治りが悪いとは思っていませんでした。
体重は、減ってしまって19kg台のままです
ひょろひょろのウナギちゃんです
私的に、ニコルちゃんの容姿、顔、大好きです
ゴル!って感じがたまりません
こんにちは(^^)
あすなちゃんの下痢心配ですよね。 我が家のニコルも数ヶ月前は下痢が続いて
体重もなかなか増えず困っていました?
色々調べましたが、毎食ご飯の上にくず湯をかけて、犬用胃腸薬のビオイムバス
ターを与え、時々さつまいも(焼き芋)を与えていると、自然にお腹も治ってきま
した(^^)
沢山のレトリバーを飼っている方に言うのも申し訳ないですが、この方法で治っ
たワンちゃんも他にいますので、よければ参考までに。
くず湯は良いみたいですね
私も聞いた事があります
みんなそれぞれな体質もあるので、色々なお話しが聞けると参考になります。
ニコルちゃんは、焼き芋、大丈夫なんですね
大丈夫な子とダメな子がいるみたいですね
繊維が多いからお通じが良くなってしまいパターンです
あすなは、前回は、ハーブだけ
今回は、ハーブで一時良くなったけど、その後のぶり返しからハーブやら止瀉薬やらで注射までいっちゃいました
途中で良くなってきて油断したのがいけなかったかも…
です(^^ゞ