ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (65ページ目 (292ページ中))

PALYシリーズとROOPステンレスボトル新入荷

PLAYシリーズとROOPステンレスボトル
PLAY トス&フロートトイ
PLAY トレーニングポーチ デラックス
PLAY トレーニングポーチ コンパクト
ROOP ステンレスボトル
アメリカ サンフランシスコのメーカーP.L.A.T.のトレーニングトーチ 2種類と ほぼほぼダミーのトス&フロートトイ、
H2oステンレスボトルのニューバージョン、ROOPステンレスボトルが、新入荷いたしました。
もうじき春!
お出かけのお共に、どうですかぁ? (^^♪

タペストリートートバッグ フラットコーテッドレトリーバー ゴールデンレトリーバー ラブラドールレトリーバー ブラック/イエロー


タペストリートートバッグ フラットコーテッドレトリーバー ゴールデンレトリーバー ラブラドールレトリーバー ブラック/イエロー
タペストリートートバッグ フラットコーテッドレトリーバー ゴールデンレトリーバー ラブラドールレトリーバー ブラック/イエロー
【商品ページへ行く】

ナチュナルコットン100% メイドイン U.S.Aのタペストリートートバッグ
画像だと、なかなかタペストリーの良さが伝わりずらいけど、タペストリーアフガン同様に素敵です(^^♪
サイズは、A4ファイルサイズより少し大きい、「お上品だけど、あまり入らない。」みたいな小さくもなく、程よい大きさなので使い勝手も良い感じ。 用途にもよりますが… (^^ゞ
犬種の回りのスペースが、花などで飾られず、シンプルな色使いな所も気に入ってます。 (^^♪

犬連れスノーシューハイク with G

今月も24日~25日と2日間のお休みをいただき、雪山へGo!したThreeRETRIEVERs。
の、
さらっと記録です。
 
今回も前回と同じスケジュール(5時30分~6時発)にしたThreeRETRIEVERsスノーハイク隊。
で、
今回は、前回以上の大遅延! … (一一”) で出発。
その結果、 
か、どうかは知らんけど、 (^^ゞ
現着までの間に、タイトルでも分かるように、
ツーゲロ with G(ゲロ)をぶちかますゲロゲロ星人。 (>_<) 前回、確か、ノーゲロだった記憶があり、  最近は、大丈夫になったのかなぁ~♪ なんてお気楽にして油断をしていると、 ゲロゲロ星人は、現れるのでありました。 … グシュン (T_T)   いつも通りと言えば、いつも通りのwith G を乗り越え、 お昼前に、どうにか現地入りをしたスリレト スノーハイク隊。 お天気は、ゆっくりと下るらしいので、 晴れ時々曇りの今、 即行、支度して、雪山へGo!   最近、多くは降っていないみたいで、 ルートは、圧雪ポイ感じ。 ツボ足でO.K.って事だったので、スノーシューなしで突入! そうしたら… 確かに、ルートは、ツボ足でも行けたんだけど、 解き放たれた、到着したてのスリレト スノーハイク隊が、ルートを素直に歩くはずもなく、 道なき道を突き進む。 その結果、2駆動の保護者は、ルート上でも圧雪が緩いところを歩く事に。 そして、しっかりとズボっとなり、スノーシューは、偉大だ! と実感するのでありました。(笑 ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、スノーシューハイクへGo!
 
結局、予定していた場所までたどり着けず、
一旦、お宿に戻る事にしたスノーハイク隊。
一休みして、
しっかりとスノーシューを履いて、第二ラウンドに出陣!するのでありました。 (*^^)v
 
ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、スノーシューハイクへGo!
 
水を得た魚!
スノーシューを得た、スノーハイク隊! (2駆動 人)
道なき道を突き進み、
自然の中の雪遊びを味わいまくる。
すると、
 こんなところ、登れません!
なんて、事を言うヤツ2名が現れたとか、現れないとか…(笑
歩きやすい、整備された所を歩いても意味がない!
と、諭し、ずんずんと突き進むのでありました。 イェ~イ (*^^)v
 
その後、程よく遊んでお宿に戻ったスノーハイク隊。
いつもの布きれ一枚のベースキャンプアウトドアと違い、
暖かいお部屋とお食事にニッコニコ顔になれるのでありました。 ニン(^^♪
 
一夜明け、
天気予報は、前日よりも悪く曇りの予報。
朝は、小雪が舞っていたので、お天気は諦める。
すると…
予報に反して、お天気は、回復傾向に!。
 やっぱりお天道様が顔を出してくれると、楽しさ倍増だね! (^_-)-☆
と、
残り時間をお天道様と一緒に満喫をするスリレト スノーハイク隊なのでありました。
 
ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー、スノーシューハイクへGo!
スノーハイク隊が着ているグレーのスーツは、フルッタ Hurtta ボディ ウォーマー です。
 
と、
こんな感じで雪山へGo!してきたスリレト スノーハイク隊。
帰りもしっかりとwith G が出現して… ガク _| ̄|〇
だけど、
怪我なく、事故なく、楽しめた事に、感謝!感謝!
次回も、また来れますように…
頑張るのでありました。
おしまい 
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ

コンフォートフレックス スポートハーネス


コンフォートフレックス スポートハーネス
コンフォートフレックス スポートハーネス
【商品ページへ行く】

軽くてソフトなパット(色の部分)、サイズ調整可能で、色のバリエーションが豊富なメイドイン アメリカ の コンフォートフレックス スポートハーネス(胴輪)。
幅も少し広めの3cmで、身体へのあたりの負担がソフトなコンフォートフレックス スポートハーネスです。
足を上げずに装着できるタイプ。
首を通して、胸囲のバックルを留めるだけ! の楽ちん装着♪
おまけに、軽量!
そんなコンフォートフレックス SPハーネスです。(*^^)v

過形成成長、どうすっぺ

今ある過形成だけど、
茶色3号の左ひじあたりにある過形成が、成長をしているみたいで、ガーーン!
最近、ご本人様も気にして、寝起きとかに舐めるようにもなってきた。
舐めるようになると、舐め壊し の弊害が出る。
喉の問題と全麻の問題などがあるので、
他の子よりも、「寝かせて切り除く」事に対して、考えてします。
喉と全麻問題がなければ、
成長しているし、ほかのところも成長しているので切除とするのだが…
もうちょっと様子見なのかな…
と結論出ず。
全麻すると、急に熱が出る! って問題があるので、
今回、腫瘍を3か所を切除しても、
喉の問題があるので、
また寝かせる可能性が考えられる。
そう思うと、
ほかよいも寝かせるのに問題があるのに、
そう何度も寝かせられませんよ! って思ってしまう。
どうしたものかな…
でも、
首輪の位置の背中側にも左ひじよりも大きい皮下腫瘍ができてしまい、
その腫瘍が火山のように、頂上から、量は少ないけど、出始めてもきているので、
こっちも、そろそろ取らないとって感じだし…
で、
どうせ寝かせるのであれば、
右わき腹にある、皮下腫瘍の小も一緒に取った方がよいのでは?
となり、
最低でも3か所の切除をって事になる。
全て皮下(飛び出しあり)の切除だから、術の難易度は、低いと思うのだが、
喉の下垂処置まですのとなると、喉だけに、かなり心配。
どこまでやるべきか?
前から悩んでいるけど、
成長している気配を感じると、
そろそろ、決めておかないと と思うのでありました。
 3か所だけで終わらすか、下垂までにするか、
 下垂は、呼吸に係るので、今のせき込みは咽るが良くなると思うので、
本当は、そっちを治してあげたいんだけどね…
今年の5月で8歳。
年齢も考えると、
余計に悩むのでありました。
ふぅ~
 
20180220.jpg
 
20180220-02.jpg
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた

2017 JKC レトリバー登録数

今年もレトの登録数を調べて見た。
去年、とうとう1万頭を切ってしまったレトリーバー。 
って言って、しょんぼりしていたけど、
今年は、去年よりもさらに減っていた… ガク _| ̄|〇
なんか、
ちょっと、
寂しいね
20180209.jpg
20180209-02.jpg

犬連れ雪遊び スノーシューハイク @菅平

先週の22日(月)に、過去最高の大雪が降ったThreeRETRIEVERs地方。
「それで、雪遊びは、十分じゃないのぉ~」 (^-^; ってな声もあるけれど、
それは、それは。
って事にして、
27日(土)から28日(日)まで、雪山へGo!してきたThreeRETRIEVERs。 (^^♪
今回も記録と言う事で、サラッと書き書き。
 
深夜、明け方の移動は、路面凍結が心配。
それに、雪遊びは、そうそうと長時間できるものでもない。
ゲロゲロ犬、茶色3号の食事を与える時間の問題もあるし…。
去年は、明るくなってからの出発。
例の如く、グズグズしての出発で予定よりもオーバータイム…。 (一一”)
その結果、
現地到着、お昼ちょっと前の予定が、13時?14時?に。
ってな事だったので、
今回は、「お昼には、雪の上にいたい!」
って事で、
朝、5時30分~6時の出発予定に幅を持たせて挑むのだが…。
いつもの事だけど、
幅を飲み込むグズグズ度で、6時30分過ぎに出発となるのでありました…。 _| ̄|〇 ガク
 
道中は、オールグリーンで、スイスイちゃん。
トイレ休憩したり、お茶買ったりしても、
スケジュール通りの10時15分に、現地到着。
idaさんのご厚意でお部屋にも入れていただき、
12時台にスノーフィールドへ、出発する事ができたThreeRETRIEVERsなのでありました。 < idaさんに感謝! m(__)m
 
犬連れ雪遊び 菅平 スノーシューハイク sgt01.jpg
 
2日間のフィールドコンディションは、曇り時々晴れのち、時々小雪。 風も時より強め。
山特有な!? 朝から午前中にかけて陽射しがちょっと顔を出し、
午後になればなるほど怪しくなるって感じのお天気。
おまけに時より強風が吹く。
気温は、マイナス10度?だったかな、マイナス15度だったか…
とにかく、そのくらい。
陽射しがあって風がなければ、この程度の気温でも大丈夫なんだけど、
曇りで風ありだと、吹き曝しの場所は、ちょっい寒い。
(初日は、朝だけで、それからは、下り坂ってな感じで、
2日目の方が陽射しが出たかな…。)
雪は、寒いだけあって、
いつ降ったか知らないけれど、
ほぼほぼ新雪に近く、浅すぎず深すぎずの深雪でもあって良い感じ♪
まさに「スノーシュー!ハイク (^^♪ 」ってな感じのウォーキングコンディション!
風が止み、貴重な陽射しが出ている間は、最高!になれるのでありました。 
 
犬連れ雪遊び 菅平 スノーシューハイク sgt02.jpg
 
今回、たまたまの偶然なんだけど、
お宿には、「び」の人たちが大勢お泊り中。
つーか、ほぼ「び」の人たち。 (^^ゞ
お山と変わらぬ顔ぶれに、ちょっとビックリ!(汗)するのでありました。 (^-^;
 
犬連れ雪遊び 菅平 スノーシューハイク sgt03.jpg
 
 (スキーしに来たら、)「まずは頂上でしょ!」
の、
バブリーな時代、スキーが、めちゃ流行っていた頃からの考えが
未だに変わっていないThreeRETRIEVERs保護者1号。 (^-^;
今は、
「犬連れだし、全て自力だし、下山も徒歩」 < これが一番大きい 楽チンして楽しみながら滑って下りたい。
それに、
「天候イマイチ&新雪で歩きに時間がかかる」
なので、
 「いつかは、根子岳山頂を!」
と、
一番楽して登れるタイミングを見計らっている保護者なのでありました。 (^-^;
犬連れ雪遊び 菅平 スノーシューハイクsgt04.jpg
 
と、
こんな感じに 犬連れ 雪遊び スノーシューハイクに行って来たThreeRETRIEVERs。
iPhoneが、粉雪の中に落下して、プチ水没のようになって、
音が鳴らなくなるアクシデントのいらんおまけもあったけど、
次回、また行けるように、がんばるのでありました。
ニン (*^^)v
ThreeRETRIEVERsが着ているオレンジのお洋服は、ダコタ スノースーツ55サイズオレンジです。
 
犬連れ雪遊び 菅平 スノーシューハイク sgt05.jpg
茶色3号: あすた ゴールデンレトリーバー
茶色4号: すぅ ラブラドールレトリーバー

大雪から1週間後

先週の月曜日の大雪から1週間が経った『あいんどっく』地方。
記録的な最低気温 -8.9度を記録したので、
連日、めちゃ寒い! のは分かるのだが…。
先週の月曜日から本日まで、
たったの2日間しかお湯は、でず… _| ̄|〇 ガク
残りの日々は、ライン(お湯の通り道)のどこかが凍ったままで、
蛇口を開けても、終日ウンスン状態に… <OMG! (大涙 (>_<) 今日は、暖かくなるって事だったので、 昼くらいから、復活を期待しながら蛇口をひねるが…。 ポタポタと滴も垂れぬ悲しい状態のまま。 (一一") 少しでも出てくれれば、蛇口を開けっぱなしにして、 出しっぱなしにしておけば、復活し易いんだけど、 全くでないと、(ラインの中の)水が動かないので、 刺激にならずの、解けるきっかけにもならない。  悲しいぞなもし… もう4時。 今日のお湯も諦めるしかないかな… と、 寂しく夕暮れを迎えるのでありました。 明日に期待!だね (^_-)-☆ 因みに、水は、めちゃ冷たいけど、ガンガン!でます。(*^^)v < これ救い (^-^;   20180129.jpg

«過去の 投稿 新しい 投稿 »