ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活

投稿者: あいん (70ページ目 (292ページ中))

ラテックス アニマルドッグトイ

ラテックス アニマルドッグトイ
ラテックス アニマルドッグトイ
【商品ページへ行く】

約9.5cmくらいの大きさのラテックス ボール系おもちゃアニマルドッグトイ。
スタッフ犬、あすた(GR)は、ラテックスのおもちゃが、大大大好きっ子! なので、入荷早々、もう大変な事に。
ラテックスの匂いと、ピーピー笛の音で、んがぁ!んがぁ!で、もうもう大興奮!しまくるのでありました。 (^^♪
ラテックス アニマルドッグトイ
サイズ:約径9.5cmくらい
※デザインは、おまけせとなります

ダミーフェゼント(キジ)


ダミーフェゼント(キジ)
ダミーフェゼント(キジ)
【商品ページへ行く】

前回は、再入荷までに8年以上。
今回は、1年ぶりの再入荷!
レアなダミーです。 (^^♪
 
今回もサウスダコタの田舎町で、超!超!ちょ~う!マニアックな
ダミーフェゼントをゲットして来ちゃいました(^_^メ)
3インチダミーにキジの羽を巻きつけた、本物志向!のダミーで~す(^_^)v
平社員びっけは、もうもう凄い反応!
やはり本物はたまらないようです(^^♪

今年一番の暑さ!なので…

今年一番の暑さ!
  38°越え
 これって、(風邪とかで、)発熱しているのと同じじゃないの…
ってな強烈な暑さなので、
 良いのか!
 悪いのか! 
 よく分からんちんだけど、
あすきバー なんぞを、ペロペロして、
クールダウンをするThreeRETRIEVERs with H(保護者)なのでありました。 (ブルゾン風に読んでね
(^^♪ 
20170809.jpg

耳の毛カット! 

相変わらず、耳が直ぐに汚れる茶色3号。
もじゃりん剛毛 ゴールデンレトリーバーのせいか?
垂れ耳の宿命か! < 大げさ(^^ゞ
とにかく、油断しているのと耳の中は大変な事になる。 (>_<) ツー事で、 ほぼほぼ連日、耳掃除される茶色3号。 そして、 耳の穴周辺の毛が伸びてくると、通風性も悪くなり、 汚れ度合いもアップするので、カットされる茶色3号。 それに、毛が伸びてくると、お掃除し難いしね。 ってな訳で、 今回も、バリカンで、しっかりと、カットされるのでありました。  「ふぅ~ スッキリ!」 と、 写真を撮って気が付いた。 毛が多くて、周りに生えてて、穴の通風性が悪いのは分かっていたけど、 ラブの茶色4号と比較すると、穴と回りの広さに違いがある事を発見!。 それも、体の大きい方の茶色3号が小さく、チビの茶色4号の方が広い。 もちろん、犬種や個体差で違うのは当たり前だのクラッカー(^^ゞ だけど、普通、体と比例するでしょ。 (一一") 茶色4号くらいの広さがあれば、多少、毛が生えていてもって感じだけど、 逆じゃ、汚れるわ!  そんな茶色3号なのでありました。 因みに、昔は、ハサミで、チミチミとカットしてましたが、 最近は、バリカンで、ラブ仕様になるようにカットしてます。 (耳回りなので、それなりに性能、カット力があるバリカンを使用してます) 慣れてくると、それなりに綺麗に短くカットができるので、 耳回りのカットにバリカンもおススメかな。 それに、もしも、失敗してカットしすぎたり、変になっても、 垂れ耳ちゃんは、耳があるから、大丈夫! で~す。 (^^ゞ 20170806.jpg
茶色3号: あすた ゴールデンレトリーバー
茶色4号: すぅ ラブラドールレトリーバー

15年目に突入!

おかげさまで、ThreeRETRIEVERsのお店『あいんどっく』は、15年目に突入!いたしました。
これも、ぜ~んぶ、みなさまのおかげです。
本当に、本当に、ありがとうございます。 m(__)m
で、
なんとな~く、区切りの良い感じの 「15」 の数字。
なので、
特別なGOOD!な良い事が起こってくれると、めちゃうれしかったりして… (^^ゞ
そう、
ひっそりと思いながら、
本日も開店するのでありました。
  「 あすた、すぅ 今日もがんばろう! (^^♪ 」
あいんどっく スタッフ犬 あすた ゴールデンレトリーバー すぅ ラブラドールレトリーバー

梅雨明けしたみたいだね

梅雨明けしたThreeRETRIEVERs地方。
あぢぃ! あぢぃ! が、口癖にある季節到来。(笑
早朝6時前の散歩でも、
毛皮を着たThreeRETRIEVERsは、オーバーヒート気味。
朝さんぽ帰宅後は、
黒1号がいる事は、水飲んで、そのままクールベッドへ一直線。
黒1号不在の今、
それを
茶色4号が引き継いでいる。
おねぇちゃんの茶色3号の方が毛むくじゃらで、オーバーヒートなのに…。
末っ子パワーで、クールベッドを独占しまくる茶色4号。
どことなく、やる事が、黒1号に似たところが多い茶色4号なのでありました。
 「そこが、すっごく可愛いんだよネ (#^.^#)」
 
画がないと寂しいので、お昼寝中の画をぺったん!
クールベッド、ゴールデン レトリーバー、ラブラドールレトリーバー
黒1号: フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ

くそー やっぱりダメかぁ… (>_<)

最年少で、いつまで経ってもお子ちゃまと思っていたけど、
あっと言う間に7歳になり、シニアの入り口に来てしまった茶色3号。
そんな訳で、シニアになる前に、
ゲロゲロ星人が治るのを待たずに、
行ける時に、できるだけ行きましょう!
って事で、
今月も、
せっせか、せっせかと、
こまめ? (微笑) に、
7日の七夕さまから9日まで、
山籠もり♪ した山岳探検隊のThreeRETRIEVERs。 なのでありました。
 
前回、往復ゲロなしで、
 「もう克服したんじゃねぇ~♪」
な~んて、余裕のよっちゃんで、挑んだ今回の山籠もり。
でも、一応、朝ごはんは、抜いて行きます。 (^^ゞ
って感じの4時30分出発予定。
今回も予定時刻は過ぎ、5時ごろ?の出発になるのでありました。
予定よりも遅い出発でも、いつもより早い予定だったので、
首都高も高速も順調!順調!
おまけにゲロなしで、無事に9時前に現地入り。
お天気は、曇り時々、小雨。
週末もずっとこんな天気らしい。 by waC情報 (笑
布物のテントチームの我らには、gearが濡れっパになると撤収が大変なので、
お天気がそこそこと回復してくれるのを願うのでありました。 < まぁ雨じゃないからヨシとしましょうかね…。
 
時よりお日様も出たり、お天気雨がポツリと来たりの山の天気。
設営も終わり、お日様が元気な内に、冷たい!氷水のような川へgoする事に。
川へ向かうイメージ&気分は、もうもうイギリスの田舎道。
時間帯も場所もBGMも全てバラバラで、めちゃくちゃな組み合わせ。
だけど、頭の中では、良い感じにまとまり、
 ザ・バカンス! 的な気持ちになれるのでありました。 ニン(^^♪
 
ビブリ
 
しっかりと氷水で体を冷やしてクールダウンを終え、
ベースキャンプへ戻り、いつも通りに時が流れていくThreeRETRIEVERs山岳探検。
心配してたお天気もそれなりに回復し、
七夕さまにお月様。
七夕の日に星が出る確率は、低いってな事を聞いた気がするので、
お月様は、まじまじラッキー、ありがとうございます。m(__)m
と、
お空に感謝するのでありました。 (お辞儀
 
ビブリ
 
一夜明け、
朝の6時からダミーを追いかけるThreeRETRIEVERs。
黒1号こと、びっけねえちゃん直伝!
3インチダミーの魅力を知っている茶色3号。
ウハァ、ウハァと朝からハイテンション!でダミーをレトリーブ。
そんな楽しそうにしている茶色3号の邪魔をするのが大好きな茶色4号。
まだまだダミーのレトリーブよりも、
おねえちゃんの(持っている)ダミーのレトリーブの方が好きな茶色4号なのでありました。
世間では、それを、「いじわる」って呼ぶんだよ。 すぅ… _| ̄|〇 (ガク
 
ビブリ
 
ダミー遊びしたりして、その後を過ごすThreeRETRIEVERs山岳探検。
お昼前には、
ルルちゃんとベックちゃんたちと、トレッキングコースへgo。
そして、
アホたんちん1号、2号は、要らん事に精を出す。
それは…。
ハーイ、泥パックで~す。 …_| ̄|〇 (ガク
 
ビブリ
ダンスウィズウルブスに出るんかいなー!
的になるアホたんちん1号。(涙
ビブリ
 
完全に、お風呂気分で浸かるアホたんちん2号。
ビブリ
 
泥パックの後は、もちろん、川でお洗濯。
 
ビブリ
 
クリーニング完了!
靴下も脱ぎました。 (^^ゞ
と、
綺麗になったところで、ベースキャンプへ戻るのでありました。
 もう、汚いところに入るなよな! …
初日よりもお天気が良かった中日。
と、
喜んでいると…
山の天気は、変わりやすい。
まさにそれがやって来る。
雷様ゴロゴロ、で、めちゃバカでかい音。
雨なのか?
バケツをひっくり返した水なのか?
ってな感じな雷雨に、
布組テントチームは、
 「これ、やばくねぇ?」 ってな感じ。 (一一”)
ベースキャンプのラウンドロックはと言うと、
流石スノピーって感じで、
雨漏りとかの心配はゼロ。
だけど、雷が近すぎて、
 「まじ、怖ぇー」
って事で、車の中へ退避するThreeRETRIEVERsなのでありました。 (^^ゞ
 
その後、お天気は、急激に回復。
何事もなかったように、いつも通りに、食べて、遊んで過し、
あっと言う間に一日が終わってゆくのでありました。
 
一夜明け、
朝から撤収作業に入るThreeRETRIEVERs保護者s。
お天気が心配な部分もあり、ThreeRETRIEVERs保護者的には、とってもスピーディー。
だけど、
まわりはと言うと、
次から次へと、
「お先にー」と通過する。
なんでだろうか… 
 
でも、保護者s的にがんばった結果、
12時30分過ぎには、現地を出発できたのでありました。 < よく頑張ったネ (^_-)-☆
 
ビブリ
 
その後、ゲロゲロ星人が復活したり、
高速で、「ガードレール ブチ破りました。」 の激!事故渋滞 に巻き込まれ、
結局、6時間以上かかってご帰宅したThreeRETRIEVERs。
 
帰り道は、ちょっと予定外だったけど、
雨季の山籠もりにしては、全体的に良かった、良かった。 の今回の山籠もり。
そして、今回も、事故、怪我なく無事に過ごせたことに、感謝!感謝! するのでありました。
おしまい
黒1号: フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ

あれれ・・・ (一一”)

昨日、「ダントツで!(脚足歩行)」 なんて、ほざきましたが、
こんな事 ↓ も、やらかします。 
「犬ぞりじゃないんだからさぁ…」
と言うんだけど…。
猪突猛進モードになると、
保護者が立ち止まってダメダメビームを出すまでは、グィグィモード全開。 (>_<) もしくは、 そのまま目的の場所(匂い)に到達するまでは、 前進あるのみになる茶色3号なのでありました。 ダントツと猪突猛進で、差し引きゼロだにゃ…    はぁ… (微笑   20170706.jpg

ダントツなる脚側

小さい時に、
ポンポン(腿をたたく)
 「ついて」 (脚足歩行)
まぁ、
だれでもやる (^^ゞ
どこででもやる (^^ゞ
極々、普通に「脚側歩行のついて」を教える方法で、
茶色3号に教えた保護者。
当時は、黒1号も茶色2号も健在だったので、
しっかりと、集中して、こまめに、そして、完璧!? に、脚側を教える事はできず。
つーか、
適当にできればいいやぁ… (^-^;
なんて感じのハンドラーの保護者なので、
本人が知っていればいいや 程度のお勉強だったのだが…。
 
一から教えたのは、ほんの数回だけ。
あとは、「ついて」と言って、ポンポンして、
つかない時だけ、「ここでしょ」と教える程度。
今でも離れる時は、離れてしまうけど、
基本、保護者と歩く時の位置、ポジションは、
言われなくても脚側歩行の位置。
そう思って、ちゃんと認識している茶色3号は、歴代一位の脚足歩行をするのでありました。(^^♪
20170705.jpg
 
 この脚側歩行って、めちゃくちゃ可愛いって感じちゃうんだよねぇ
 グイグイやられると、
 こいつめ! やる気かいな! (何やるんじゃ(爆))ってな感じになるけど、
 言われなくても横を歩かれると、メロメロ、デレデレに。
歩く位置だけで、損得が生まれること間違いなし。
そう思うのでありました。
普通は、これ ↓ だよね(爆)
20170705-02.jpg
自由人の茶色4号
 
黒1号: フラットコーテッドレトリーバー びっけ
茶色2号: ラブラドールレトリーバー ミミ
茶色3号: ゴールデンレトリーバー あすた
茶色4号: ラブラドールレトリーバー すぅ

«過去の 投稿 新しい 投稿 »