「寝んね女子」
イヤ、
「寝んねガール」は、 (山ガール風発音)
1日、23時間は寝ているんじゃないかなって思えるほど。
しかし、
実は、影ながら努力をしているのです。
それは…
ご覧のとおり、
頭に大きなたんこぶと禿げを作った「寝んねガール」
これは、自ら起き上がろうとあがいて、
壁か何かにぶつけてできたもの。 (たぶん
調子が良ければ、100回に1回くらいは立てる寝んねガール。
上半身さえ起き上がれれば、
砕けたお座りの姿勢になれれば、どうにかなる事が多い。
だけど、
運が悪いと、上半身を反動を使って起こそうとバタバタしていると、
バコン! と壁にヒット。
そして、
意気消沈。
力尽きて、ふて寝、
いや、どよよ~ん寝に入るのである。
そんな茶色2号の努力の証。
お年なので、怪我すると、なかなか治らないので、
怪我するくらいならば、じっとしていてほしいのだが…。
動けるんだったら動いてほしい。 と言ったり、
動くな。 と言ったり、都合の良い事ばかりをほざく介護士しなのでありました。
“ミーちゃん、怪我しない程度でお願いしますネ m(__)m ”
カテゴリー: 01 のほほ~んな生活 (46ページ目 (131ページ中))
せっかく「立ち食い」が出来ていたのに、
自立もままならぬ状態にまで、落ち込んだ茶色2号。
また厳しい山がやってきたのかも…
と思い気や…
一日中、寝て過ごし、
って、いつもの事ですが… (^^ゞ
ご飯は、手で食べさせないとダメかも。
と覚悟をしていると…
“(体力の)充電、おわりました。”
“あとは、お腹の充電をお願いします。(^_-)-☆”
ってな勢いで、
立たせてもらえば、
絶好調!に、歩く、回復ぶり。 < Yes!
そして、
ちょっとだけ補助をしてあげれば、
まだまだ「立ち食い」が行ける茶色2号なのでありました。
“ミー子、お疲れ様♪”
“立って、歩く姿が見られるだけで嬉しいよん♪”
当たり前の些細な事が出来ただけでも、嬉しく思える今日この頃なのでありました。
ここんとこ調子が良かった茶色2号。
ほぼ介護なしの「立ち食い」ができるまでに復活(*^^)v
久々に、フードボウルと体を持たずに、
ぶっ倒れ防止だけに注意するだけの楽チン介護になれるのでありました。
と、
喜んでいると…
一昨日あたりから、またまた調子が下降中… (T_T)
たぶん、今日の晩御飯あたりから、
またまた「寝食い」になりそうな気配がする茶色2号。
せめて、食事とトイレだけでも、立ってさせてあげたいのだが…
老いには、なかなか勝てないのでありました。
ふぅ~ ・・・
朝晩、涼しくなり、
地回りが快適になってきたThreeRETRIEVERs地方。
茶色2号の体調も、グィグィと上り中(*^^)v
それに負けじと、
残り2名も、グィグィとリード引っ張り中なのであった。 …ガク_| ̄|〇
ツー訳で、
昨日は、
朝日を浴びながら、約1時間もお散歩を! < すげぇー(パチパチパチ
歩いた距離は、
トータル100Mくらい。
主に、ヨタヨタと、ブラブラ、好き放題に匂い取り。
だけど、
立っていられただけでも、もうもう立派のりん子ちゃん。(*^^)v
これで、少しでも、筋力アップになってくれれば、言うことなし!
そんな15歳の秋なのでありました。
“ ご苦労様♪ ”
今回の山も無事に乗り越えたご様子の茶色2号。
うんも正常に戻り、
100回に1回くらい? 自力でも起き上がれるまで回復。
って、
100回に1回って…
はい、ほぼ自力では起き上がれませんが、1日に1回くらい、できるかな… って感じです。
ツー事なので、
第2のモチベーション。
匂いフェチにたまらない、いつもの散歩コースへ久々に出動を。
すると…
ヨタヨタと自由人を楽しむ茶色2号。
ずんずんと突き進み、
気が付けば、こんな遠くにまで行けるようになったのでありました。 < パチパチパチ。
って、
大した距離ではありませんが・・・ (^^ゞ
と、
どうにか復活を遂げた茶色2号。
今回の山は、険しかったけど、
無事に乗り越えられて、「ホッ!」
そして、
自力で起き上がれるほど(たまに (^^ゞ )の絶好調で、
無事に15回目のお誕生日を迎えられた事に、感謝!感謝!
このまま、自力起き上がりが維持され、
健康に、元気でいられるように、祈るのでありました。
“ミミ、15回目のお誕生日、おめでとう!”
ここ何日かは、調子が良い感じの茶色2号。
自力では立てないものの、立たせてもらえば、
それなりに、フラフラと歩き回る事もできるのである。
と、
“調子が良い” に、モチベーションの“食欲”を掛け合わせれば、
“立ったまま、最後まで食事ができるかも!”
と、
期待を込めて見守ると…。
出だしだけは、結構と調子よく立って食べていた茶色2号。
後半戦になると、伏せを崩したアクロバチックな体勢に…。
“立ったままの完食”の日は、まだ遠そうなのでありました。
“惜しかったな…”
“結構と、いい感じのバランスで立てていたのにね…”
と、
再び、立って完食ができる事を目標に、
がんばる!茶色2号なのでありました。 (^_-)-☆
「おめぇーは、FAXかいな!」
ってな感じに、
昨日は、「ピーヒョロロ~」 だった茶色3号。 < FAXの送受信の音のPと下痢のP
川で、冷えたせいか?
毒素のある草?でも食ったのか?
よう分からんチンだけど、Pになった茶色3号。
今朝は、
昨日、散々ぱら上下から出したので、何も出ないかと思い気や・・・。
ワンツーワンツーの特訓の成果か?
一応、ワンツーワンツーと声をかけて、うんうんを呼んでみた保護者。
すると・・・。
きっちりと、お約束。
うんチングポーズに。
そして、出たブツは、
まぁ、軟らかめだけど、掴めるので許容範囲。
と、
これで復活かと思い気や…。
昨日の今日なので、散歩はショートにした保護者。
すると、
やたらと張り切り、引っ張る茶色3号。
トイレしたいの?
P-ぃ?
それとも遊びたい!暴走したいだけ?
これまたよく分からんチン。
どうせ、ショートコースだし、Pかもしれないので、好きに引っ張らせると・・・。
うんうん放出場所を探していた茶色3号。
納得した場所が見つかると、
2回目にしてもチト緩すぎのブツを放出。
まだまだお腹は復活中のご様子なのでありました。
ショートコースを終わらせて、二度寝を促す保護者。
黒1号は、直ぐに納得で、へそ天へ。
茶色3号はと言うと・・・
息も荒めで、盛んに甘えて、ハグして攻撃。
前回のハグして攻撃の裏側にあった、お腹痛い痛い!が蘇る。
室温下げても、ひとりでハァハァ。
もしや、ウィルス感染?
だからP-ぃ?
発熱しているの?
・・・ (T_T)
とりあえず、めちゃ心配しながら体温を測る事に。
すると…。
体温37.5度。
平熱も平熱。
ツーか、これ以上下がると、チト低すぎってなギリな37.5度。
となると、P-ぃで、出したいの?
で、
とりあえず外に連れ出し、
本日2回目の朝の地回りを。
すると・・・
シーシーすませて、好き放題。
出しそうな雰囲気は・・・。
1ミリもなさそう・・・。 <おぃ、おぃ、 ・・・ (-_-メ)
結局、シーシーだけして、ご帰宅を。
そして、その後を要観察していると、
今日もお出かけする気満々♪ だったご様子の茶色3号。
朝のショートコースのお散歩が、お出かけ前のトイレ散歩と勘違いした茶色3号。
なので、
いつまで経っても、出発をしないので、
ねぇ、ねぇ、行かないの~
と、
絡んで来ていたのでありました。
おめぇー 昨日、散々、ゲロったくせに…
おまけに、まだPの疑いあり! なんだよ。
少しは、大人しくしてなさい!
と、
突き放される茶色3号なのでありました。
で、
八つ当たり気味に、パイプボーン齧って我慢する茶色3号なのでありました。↓
充電やらで、動かずにいたせいもあり、
自立不能状態の茶色2号。(T_T)
このままでは、もう…
との心配もあり、
気分転換をかねて、
刺激的なお外の匂いを嗅ぎながらリハビリを。
ナックリングが酷く、立たせる事も難しいけど、
前回同様に、復活する事を祈るのでありました。
“ミー子、マイペースでいいから、がんばろうネ!”
週初めから体調を崩していた茶色2号。
下痢、発熱、脱水症状で、入院を・・・。(T_T)
と、
かなーり辛い状態。
食べても消化せず、そのまま排出ってな感じで、
「これじゃ、辛いでしょ」
「食欲も出ない事でしょうね…」
との先生の言葉。
しかし…
どんなに辛い状況下に置かれても、
“食欲だけは、失わない!”
そんな茶色2号。
例え、立つ事ができぬ状態でも、
“出された物は、もったいなくて残しません!”
ってな感じで、
茶色2号のモチベーション、食欲だけは、失う事がないのでありました。
でも、
直ぐに出てしまうので、栄養素を点滴で補充。
1泊2日で、充電をした茶色2号なのでありました。
ふぅ~
たかが下痢、されど下痢。
シニアの下痢は、チト怖いのでありました。
早く固まりますように…(願
この数日、
朝晩が、ちょっとだけ過ごしやすくなったThreeRETRIEVERs地方。
つー事で、
久々に、朝出勤をした社長代理の黒1号。
すると…
社長見習いと違って、隅々まで、納得が行くまでチェックをしないと気が済まない性格。
なので、
必要以上に、隅から隅まで、チェックを開始する社長代理なのでありました。
そして、
チェックが終わると、
“ねぇ、ねぇ、コレ(食べ物)、試食しなくていいの?”
“働いた後は、ご褒美でしょう♪”
と、
頼んでもいない仕事をして、
報酬だけを求める社長代理なのでありました。
つーか、
“好き勝手にチェックしただけで、働いていねぇーだろーが…”
と、
相変わらず、好き放題に生きている黒1号なのでありました。
“まぁ、元気で、健康なら、それは、それで、ヨシとしますか… (^^ゞ ”