着せやすいマントタイプのレインウェア
スェーデンの犬具メーカー、フルッタ モンスーンコートIIが新入荷いたしました。
ゴアテックスのようなレイヤー構造で雨を通さず、内側の湿気や匂いを外に出す、特殊素材を採用。
旧モデルですが、スタッフ犬も歴代の子たちから使い続けているフルッタのマントタイプのレインコートです。
雨降りには必需品です。(^^♪

モデル:ゴールデンレトリーバー あすな
フルッタ モンスーンコート2 55サイズ着用
ゴールデンレトリーバー“あいん”、“あすた”、“あすな”、ラブラドールレトリーバー“ミミ”、“すぅ”、フラットコーテッドレトリーバー“びっけ”の気ままな生活
着せやすいマントタイプのレインウェア
スェーデンの犬具メーカー、フルッタ モンスーンコートIIが新入荷いたしました。
ゴアテックスのようなレイヤー構造で雨を通さず、内側の湿気や匂いを外に出す、特殊素材を採用。
旧モデルですが、スタッフ犬も歴代の子たちから使い続けているフルッタのマントタイプのレインコートです。
雨降りには必需品です。(^^♪
モデル:ゴールデンレトリーバー あすな
フルッタ モンスーンコート2 55サイズ着用
歴代の子たちからのおさがり(笑
茶色6号ことゴールデンレトリーバーあすなが、今使っているレインコートは、11年前のフルッタのトレントコート。(レインコート)
ゴアテックスみたいにスリーレイヤーになったフルッタ独自の生地がアウト側に使われてて、インナーはメッシュ。
防水じゃないので、ビニールのようには弾かないけど、
雨降りの中で1時間以上のお散歩でも、体は、全然大丈夫って感じ。
なかかな頑張ってくれているのである。(^^)v
おまけに、部分的に洗ったり、水で流し洗いはするものの、
中性洗剤でちゃんと洗ってメンテナンスもしていないし、防水スプレーや撥水スプレーなども使った事がない。
でも頑張っている <偉いぞ(^^♪
保護者用のレインコートも同じようなメンテで使っている。
汚れてヘタってくると、どうしても雨が染み込み易くなる。
そこで、限界に近づくまでは、部分洗い程度で使い、
そろそろ限界かな…
ってなったら、ゴアテックス用の洗剤と撥水剤でメンテをする。
今回、まだ少し早かったけど、メンテをしてみました。(^^♪
で
今回は、洗いは、洗剤の指示通りに、洗濯機での洗い。
撥水処理は、洗濯機の指示でやらず、手洗い方法を参考にして適当に手動での処理。
それが良かったのか?
今回の仕上がりは、それなりにイイ感じにメンテナンスが出来たのでありました。
あすなちゃん
おさがりでごめんね(微笑
でも、
お姉ちゃんたちと一緒のだからいいよね(^_-)-☆
茶色6号: ゴールデンレトリーバー あすな
4本足タイプ(オーバーオールタイプ)のお洋服。
裏地には、アルミがプリントされた保温性に優れた素材が使われています。
アウターも、ウェザープルーフなのので雪遊びにも最適です。
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな
ラフウェア フロートコート(ライフジャケット) の新色
と
首回りひえひえクールバンドの新柄が入荷しました。
ラブラドールレトリーバー、ゴールデンレトリーバー、フラットコーテッドレトリーバー レトリーバーサイズです。
茶色3号は、足腰すぐに疲れちゃうので、直ぐにらくちん姿勢になるので、ドボンの心配はない。
しかーし
大人しく乗っている事ができる訳がない茶色6号。(ーー゛)
ドボンしてもいいんだけど、引き上げるのが大変だし、引き上げる時に、保護者が腰をやってしまうリスク(笑)もあるので、ドボンは、ご遠慮してもらう事に。
するんだったら、そのまま岸に上がれる距離まで戻ってからにしてね。
って感じの
優雅そうに見えて、ちょっと優雅じゃない!(笑)
そんなカヌー遊びから戻ったThreeRETRIEVERs御一行様。
休憩しているとあっと言う間にディナータイムへ。
「ご飯が美味しい」で有名?なお宿
肉料理が絶品らしい
けど…
肉を食べないので…
でも肉以外、全部美味しいので肉を食べない保護者でもそれなりに楽しめましたでございます。(^^♪
日が沈むと
湖畔は、本当にいい感じ。
でもね
油断していると
湖が目の前過ぎて…
ドボンされそう(^^ゞ
それが怖いかもなのでありました。(^^♪
一夜明け
朝からドボンされないように
食事前にびしょびしょにならぬように
そればっかり注意し続ける保護者。
ドボンされて
びしょびしょのまま、
お宿に突入なんかされた日には…
怖すぎるのであります… (^-^;
しょうがないか
こんな目の前に、湖とカモがあっちゃね…(^^♪
朝食も、地元の食材を生かしたお料理。
これまたおいしいんだよね。
そんなご馳走を
目の前にし、
バックには、巨大な湖とカモが待ち構えている。
前も後ろも魅力たっぷり。
レトリーバーの命!
爆水!水遊び、水泳と食べる事。
たまらない!
保護者的にも
ある意味たまらない!
油断大敵なのでございます。(微笑
次回に続く。
茶色4号:ラブラドールレトリーバー すぅ
茶色6号:ゴールデンレトリーバー あすな
凍ったアイスパックを内ポケットの入れれば、首元ひんやり(^^♪
大型犬のラブラドール・ゴールデンレトリーバー、フラットコーテッドレトリーバーでも大丈夫なサイズとポケット数。ポケットの数は、8個です。
首下のある血流を冷やす事で、クールダウン。
そんな夏の必須アイテムです。
南国柄が再入荷し、新たに朝顔柄は入荷いたしました。
良かったら覗いてみてね(^^♪
JOYSER ジョイサーボール 水に浮く お手頃ボール ボール遊び 犬 「あいんどっく」
テニスボールサイズ、ピーピー笛付き、丈夫なTPE素材 水遊びにも使える水に浮くボール。
ボール大好き!ラブラドール、ゴールデンレトリーバー、そして、フラットコーテッドレトリーバー
ボールはいくつあってもいいよね
おひとついかが? (^^ゞ
「君は、ネコか! それともツンデレ系の犬か!」
ってくらい、気まぐれな茶色6号。
だから、
日ごろ、同じ部屋で一緒に寛ぐをしない。(ーー゛) って事も多く
歴代の子からは想像もつかないのである。
なので、
そばにいて、気が付き、
暇な時に
気が付いた時に
油断をしている時に(笑)
気がついた時にお手入れなどができないのである。
その結果、
肉球のはみだし毛は、他の子たちよりもボーボージーな事が多く、耳のお掃除やムダ毛のお手入れ頻度も落ちる。
やろうとしても、相手合っての事だからね
と
お手入れするには、タイミングも重要であるんだろうね(^_-)-☆ とも思っている。
たれ耳で風通しの悪いレトリーバー。
ゴールデン、フラットコーテッドレトリーバーは、特に毛も長い。
ラブの耳の毛は、比較的、少ないので、そのままでもいいけど、肉球のはみだし毛は、それなりになっても来る。
耳周辺の毛は、ブルブルした時に、耳垢が外にぶっ飛んでいくのを邪魔する事もある。
じめじめにもなりやすいので、保護者は、ハサミ、本犬が慣れてくれればバリカンで塞がっている毛をカットしている。
そして、ノルバサンオチックを耳の中に流しいれて
グチュグチュして耳の中のお掃除。
6月になり
肉球のボーボージーは、水分も良く含む。
拭く機会が増える時でもあるし、じめじめが始まり、耳の調子も低迷する季節でもある。
って事で
この数日、肉球のはみだし毛をカットされたり、耳の毛をカットされたり、ノルバサンオチックでグチュグチュされたりばっかり。
こまめにさせてくれないので一気にされる茶色6号なのでありました。
一気にする保護者も大変だし、
何よりも、そばにいないし、しっぽも振らないし、顔も舐めないって…
どうなのよ! (一一”)
… (笑)
茶色3号事、あすた(ゴールデンレトリーバー)は、
両耳が直ぐにぐちゃぐちゃして、つーんとした耳クサクサに汚れる子だったので、ど定番、獣医さんでも使っている耳掃除ノルバサンオチックで、ぐちょぐちょして定期掃除。
茶色6号のあすな(ゴールデンレトリーバー)は、
あすたほど、耳が弱くないみたいで、ぐちょぐちょにはならずにいたのが…
現在、3歳6か月。
最近になって、右の耳だけが、汚れるようになってきた。
なんで? …
あすたほど、ツーンとした臭いまでには至っていないし、臭いは普通。
なので、
ご本人様が気に始めて、ブルブルばっかりしていたり足でかく仕草をしたら耳掃除のタイミング。
って感じで耳掃除。
それと、毛足が長い、コートを持ったゴールデンレトリーバー。
おまけにたれ耳。
できるだけ、耳の換気ができるように、周りの毛をカットする。
これを基本にしている保護者。
本日も耳掃除のついでに、
伸びて来た毛を刈られるのでありました。
これで少しは風通しが良くなるね (^_-)-☆
© 2025 Three RETRIEVERs
Theme by Anders Noren — 上へ ↑