いつ泳ぐの!?
世間では、3連休
そして、明日は、海の日
ツー事は、
夏!ナツ!なつ!NATHU! ココナッツ! ♪
アイアイアイアイ、アイランドぉ~♪ < 古すぎ? (^^ゞ
ってな訳だけど、
大ばあさんもいる事だし、イベントちゃんの予定はなし。 ^_^;
だけど、
せめて、たらいプールでも、
と思い気や…
たらいがない! (^^ゞ
で、
しょうがなく、
放水のみの、めちゃ誤魔化しの水遊び。
真の目的が、シャンプーだとも知らされず、クールダウンをするのでありました。
 えへへへ (^^ゞ

世間では、3連休
そして、明日は、海の日
ツー事は、
夏!ナツ!なつ!NATHU! ココナッツ! ♪
アイアイアイアイ、アイランドぉ~♪ < 古すぎ? (^^ゞ
ってな訳だけど、
大ばあさんもいる事だし、イベントちゃんの予定はなし。 ^_^;
だけど、
せめて、たらいプールでも、
と思い気や…
たらいがない! (^^ゞ
で、
しょうがなく、
放水のみの、めちゃ誤魔化しの水遊び。
真の目的が、シャンプーだとも知らされず、クールダウンをするのでありました。
 えへへへ (^^ゞ

普通、レトリーバーの基本テーブルマナーは、
「横に来て、欲しそうにする」
「時には、お座りして、お利口さんをアピールしたり、」
「時には、鼻やお手手で、ツンツンする程度」
と、
勝手に思っている保護者。
まぁ、特に、厳しくうるさく、伏せして待て! とかを教えていないので、
そんなもんかな… (^^ゞ
と、
すげぇーいい加減な事で過ごしているThreeRETRIEVERs。
「ただし、テーブルの上にあるものを黙って盗ってはいけない!」
の、わんわん憲法は、存在する。
これを犯すと、禁固100年の刑に匹敵するほど、
文句タラタラ、説教タラタラで、教育的指導が入るので、
基本、テーブルの上の物には手を出さないのでありました。
茶色1号、2号、黒1号と違って、
意外に早く、わんわん憲法を覚えた茶色3号。
これだけでも、なかなか優秀で、可愛さ倍増! (#^.^#)
大して教えていなかったのにネ (^_-)-☆
と、
十分すぎる法令順守に保護者は、大満足と思っていると・・・。
いつの頃からか、
茶色3号、保護者の食べ始め時は、
味見やおこぼれが出るので、他と同じような振る舞いをするものの、
保護者が食べ始めると、足元で伏せをして待つように。 < だれに教わったの? すげぇーじゃん (*^^)v
ドッグカフェで、料理が運ばれてきた時、トレイを下から突き上げて、
アイスココアをひっくり返して、顔や頭を茶色くしたヤツとは比べ物にならぬお利口さんぶり。 < それって誰だよ… あいつだよ…
食いしん坊のレトリーバーの中、
異色の新人が登場するのでありました。 < パチパチパチ

ちなみに、黒1号は、人よりも先に、
テーブルに着席して、最後の最後まで居続けます。 … ガク _| ̄|〇

お客様から、めちゃ美味しそうな「とうふアイス」をいただいきました。♪
ありがとうございます。 m(__)m

ツー事で、
早速、頂こうとすると…
保護者よりも先に指定席に座り、
“溶けない内に、いただきましょうヨ♪”
と、
ニコニコ顔して待機するヤツが、約1名いるのでありました。 … ガク _| ̄|〇
 “しょうがないな…”
と、
いいながらも、
満更でもない、ダメダメ&アマアマ保護者なのでありました。(^^ゞ
“だって、もう12歳過ぎだよ”
“自由に、過ごさせてあげたいじゃん♪”
シニアになった事を言い訳に、益々と甘やかされていく黒1号なのでありました。
 “長生きしてネ (^_-)-☆”

この数日、
朝晩が、ちょっとだけ過ごしやすくなったThreeRETRIEVERs地方。
つー事で、
久々に、朝出勤をした社長代理の黒1号。
すると…
社長見習いと違って、隅々まで、納得が行くまでチェックをしないと気が済まない性格。
なので、
必要以上に、隅から隅まで、チェックを開始する社長代理なのでありました。
そして、
チェックが終わると、
“ねぇ、ねぇ、コレ(食べ物)、試食しなくていいの?”
“働いた後は、ご褒美でしょう♪”
と、
頼んでもいない仕事をして、
報酬だけを求める社長代理なのでありました。
つーか、
“好き勝手にチェックしただけで、働いていねぇーだろーが…”
と、
相変わらず、好き放題に生きている黒1号なのでありました。
 “まぁ、元気で、健康なら、それは、それで、ヨシとしますか… (^^ゞ ”

雨にも負けず、
風にも負けず、
ThreeRETRIEVERsは、今日も元気に地回り!
と、
出発をしたのだが…
台風に負けて、そそくさと戻る根性なし付き添い指導員の保護者。
「万が一、君たちに何かあっては困る!」
な~んてホザキながら、
実は、一番ビビッていた付き添い指導員の保護者なのでありました。(^^ゞ
濡れるだけ濡れて、ちょびっとしか地回りができずで、
「(地回りは、)これからでしょ!」
ってな顔をペッタン! ↓
 「もう終わりです。・・・ (^^ゞ 」

この1か月間に、
お腹を壊したThreeRETRIEVERs。
この数年は、あまり壊す事がなかったので、
チト心配&管理不足に反省をする保護者なのでありました。
で、
管理不足は、チト横に置き (^^ゞ
今回の下痢で分かった事がある。
それは…
茶色3号のトイレの訴え方が、チト個性的と言うことなのでありました。 (^_-)-☆
茶色1号は、普通にトイレに行きたくなると、出入り口の前に立って、こちらの見て目で訴えたり、
ドアを開ける仕草をして「出たい」をアピールをしていた。
黒1号は、
「もうもう、出ちゃいます!」 (大汗)
ってな感じに、早歩きに右往左往。
正に右往左往しながら、ドアをガリガリ ってするので、
これまた直ぐに分かるのである。
それに、早歩きの右往左往をすると、歩く爪の音が特徴的なので、
離れた部屋でも異変が察知できるのでありました。
と、
黒1号の訴え方は、茶色1号の激しい版! ってな感じ。
これまた個性が出てて、黒1号らしい。
茶色3号はと言うと、
以前に記事にも書いたけど、
どうやら、出入り口の前での目で訴えるやガリガリしてのアピールより、
過呼吸気味の息遣いで、とにかく保護者に甘えまくる。
前回の時以降、「息が荒くて、異常に甘える時は、要注意かも」ってしていたので、
今回は、直ぐに、「もしや、トイレかも」 ってな具合で連れ出すと、
やはり下痢P。
甘ったれの末っ子とは言えばそれまでなのだが…
こんな風に、
小型犬みたいに抱っこして! って、甘えて訴えるヤツ見た事ねぇ!
と、
これまた茶色3号らしいと言えばらしいにけど、
チトわかり難い茶色3号のトイレの訴えなのでありました。
“個性、性格を掴むのって大切で、大変だネ”
そう思う下痢P騒動なのでありました。
ハリウッドスター ゲーリークーパー氏をもじって、
「ゲーリーなにクッター氏」をペッタン!

今朝の地回りは、プチ神秘的(^^♪

歩き始めると、朝靄が広がり、
そして、
雲の隙間から朝日が顔を出す。

 思わず、スマホで、カシャ!
そして、
黒1号たちも一緒に、カシャ! ってしようとしている間に、
朝日の姿は消えていく。
残念!
ツーカ、
アホ1号が、並ばずに、ちょこまかちょこまかしている間に、
お天道様が撤収。
せっかくのシャッターチャンスを逃すのであった。 … _| ̄|〇
お天道様不在の中、残りの地回りを続ける地回り隊。
すると、
再び、お天道様到来!の気配。
今度は、ロスタイムをしないように、
初めからアホ1号は、除外(笑)して、カシャ!に挑むのでありました。(^^ゞ

と、
カシャ!は、できたのだが…、
朝日のオレンジ度もなくなり、
アホ1号のせいで、
ただの曇り空か、濃霧ってな雰囲気の
ただのスナップとなるのでありました。
あぁ~ あ ・・・ (-_-メ)
寝ているおねえちゃんの体を枕にする。
ツー話は、アリガチ。
だけど、
末っ子にもなると、
おねえちゃんの体をマットレスにし、
自ら持参したクッションをお姉ちゃんの上に乗せて使うのでありました。
そんなやりたい放題名わがまま娘は見たことない!
そんな茶色3号なのでありました。
 末っ子は、やりたい放題だネ。 (^_-)-☆

お仕事と称して、
遊ばれる黒色びっけだくろーず♪
かわいいクマちゃんのサンタになる予定が…
面長フラットのせいか?
撮影角度が悪いのか…
 来年の干支の 馬ズラになるのでありました。(笑

変身帽子サンタベアー4L
犬ネタではありません。(^^ゞ
ミミちゃん3号車 「真紅のフェラーリ」の納車日に、ぶっ壊れたミミちゃん2号車。(T_T)
と言っても、バッテリーエンコってな程度。
7年以上もバッテリーを交換していなかったので、寿命ってな訳なので、
早速、新しいバッテリーを手配して交換を。
すると…
クラシックカークラス(古臭い)のミミちゃん2号車。
一応、当時にしてはハイテク装備もついている。
そう、世間で言うところの、何かと言うと“コンピューター制御”ってヤツなのである。
コンピューター制御をしているので、電源喪失は、全てのデーターがリセットされるので、
チトやりたくなかった なんちゃってメカニック。
バックアップ電源確保で交換を始めるが…
途中でめんどくさくなって、バックアップを外して、普通に交換をチャチャと済ませる。
そして、エンジン始動となるのだが…。
一発でエンジンはかかるのだが、やけにガス臭い。
例の“コンピューター制御”ってヤツのおかげで、ガソリンの濃さのデータがリセットされ、
かぶり気味でガスが濃過ぎに。
少し走れば、学習が始まり臭さもなくなる。ツー話もあったので、
そのまま走り出すと…。
ブスブス言ってエンジンは吹け上がらず、30kmも出やしない…_| ̄|〇 ガク
自転車に抜かされ、後から車が来て、ハザード点けて、横に退き、脇道に逃げるミミちゃん2号車。
とほほ…(涙)
その後、エンジンは止まり、涙ちょちょ切れに。
自宅まで数百メートル。
どうにか大通りを通過して、戻らねば…。
交差点のど真ん中で動けなくなる事だけは避けたいのだが…。
大汗をかきながら、恐怖(爆)の右折を試みて、どうにかご帰還。
その後、学習と称して、家の前の道を行ったり来たり。
すると、少しはまともになって、40~50kmくらいは出るように。< やったネ(^_-)-☆
裏道、街中、安全運転では、もう大丈夫そうになったので、大通りにチャレンジを!
すると…
加速しようと踏み込むと、ブスブスが始まり、シフトチェンジも異常になり、 「ダメだこりゃ・・・」(-_-メ)。
どうにか自力で自宅に戻り、色々と調べると、消耗品のエアマスセンサー つー物に行きついたなんちゃってメカニック。
「バッテリー交換して、エンジンが吹けない!」なんて聞いた事がない!
おまけに、「シフトもしなくなるなんて、エンジンの吹け上りとどう関係があるんだよー!」
と、
ハテナマークを頭の上に掲げ、ブツブツ言いながらもエアマスを交換する事に。
すると…。
全ての不調がウソのように解決。(*^^)v
シフトもスムーズに変わるし、もちろん、エンジンも正常に吹け上がる。
ディーラー修理で10万以上かかるらしい事が2万もかからずに復活を! < オォーラッキー
それも、ネジ1本を緩めて部品を交換するだけ、5分、ハイ終了♪
情報社会に助けられる なんちゃってメカニックなのでありました。(^_^)v
で、
ひとこと、
「“コンピュータ制御!?”ツーか、やたらとハイテクで頭が良いつーのも考え物だね…」
エアマスセンサーが、年月と共に反応が悪くなり、徐々に誤信号を出してても、
コンピューターちゃんが補正をして? 過去の学習に基づき、どうにか適正に近づけていたご様子かな。
それがリセットされる事でデータがなくなり、補正しようがなくなり、ブスブスに。
エンジンの回転数やら吹け上りを見て、ミッションまでコントロールをしているせいで、
シフトチェンジもヘンテコリンになる。
まぁ、どちらにしても、エアマスが既にぶっ壊れていたって事が分かって、
直ったんだからヨシとしましょうか。(^^♪
そんなミミちゃん2号車復活劇だったのでありました。 ニン (^^♪
